ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?


すりん星からやって来た?!何でも釣れる不思議なヤツ!

DAMIKI JAPAN(ダミキジャパン) まうすりん
まうすりん
抜群の飛距離と驚異の根がかり回避能力を身につけたとっても不思議な『まうすりん』
実は漁師さんが使っていた伝統漁具『インチク』を誰でも気軽にどこでも使えるように進化させたものが『まうすりん』です。抜群のスイミングアクション&ボトム探査能力を兼ね備え、使い方次第でなんでも釣れてしまいます。おかっぱりでも驚異的な飛距離と根がかり回避能力で今まで攻めあぐねていたポイントを攻略可能!!
ハードルアーに無反応な状況でも魚が喰いついてしまう不思議なパワーを是非お試し下さい。
 

くつろぐブログランキングはこちら
にほんブログ村 釣りブログへ 人気blogランキングへ
最新の釣りブログをチェック
ブログの殿堂


< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年09月01日

2013年8月29日 太刀魚 ライトジギング at こなや丸

そろそろ、秋の釣りがしたいってことで、千葉のこなや丸に行ってきました。
ここの釣り宿は、宿の前に番号札が置いてあってそこの札の順番で
乗船するスタイル。
なので何時から置いてあるか知らないけど、夜中のうちに札を取っておけば
朝の乗船前に着いていれば良い。
なので早起きして開店前に来ても札がごっそりなくなっている場合は多いと思うので、
地元以外は、あまり早起きしないであまった席で釣りをした方が精神的に
良い釣ができそう。
こっちは早起きして失敗した口なので。。


さて、釣りに関しては
当日は小潮で凪の予報だったので、もっと楽にできるのかなと思ってたら、
乗船早々「今日は150gでお願いします」と言われてしまった。。
おまけに東京湾の太刀魚船は、フロントフックにシングル禁止令が?
初めて聞いた、今まで言われたことないんですが。。

という感じで早々に感じが悪く、テンションが低くなっちゃったんだけど、
まあ、観音崎までだいぶあるんで、まずは乾杯!


乾杯して、馬鹿話をしゃべっていたらちょっとテンションが上がってきた。

しかし、だんだん眠気が。。昨日はそういえば一時間しか寝てなかった。


やっと観音崎に到着、水深は80m
今日はずっと80mだった、同じとこをずっと攻めてたみたいだ。

潮は予想通りまったく流れてなかったけど、
そこそこアタリがあので。船中全員はGETできたんじゃないかな?
全体的に底の方にべったり付いてる感じが多かった。


基本的にスローなショートピッチジャークでのアタリが多かったけど、
釣れてる人は結構早く巻き上げてたのかな?

結果的には4本を釣り上げたところで、唯一持ってきた150gがライン毎切られた時点で
意識が。。。

起きたところで既に終了していたw

今日は青物を期待してたんだけど、太刀魚の反応が良かったのか、青物1時間くらいしか
やらなかったんだとか。。

結局、帰港は15時を回ってたけど、HPには13時くらいに帰船と書いてあったんで、
そのつもりで予定を立てていたんで、まあ色々大変でした。。

もう9月になるのでそろそろ秋の釣りも楽しくなりそう。
太刀魚は今年は早々から深場に落ちちゃっていてなかなか調子が上がらないので、
別の釣りしたほうがいいかな?青物か?真鯛?
陸っぱりでアオリも良いけどかったるいな~
手っ取り早くシーバスでもいってくるかな?



◆釣行日  :2013/8/29 こなや丸
◆釣行時間 :am 6:00~15:30
◆釣果   :タチオウ
◆使用タックル
    ロッド:SXLC-632-150-KR    
    リール: C2020PE-HL
    ライン:PE1号
    リーダ:30lb
    ルアー:150g のジグ
  


Posted by kerosuke at 22:08Comments(2)2013年釣り日記

2013年08月20日

2013年8月14日 マグロ ライブベイト 一俊丸

今年はマグロが凄いことになっている。

相模湾の船はどこでもエサ釣船はマグロフィーバ!!

そんなマグロフィーバーに乗っかれー!
ってことで、茅ヶ崎の一俊丸
にライブベイト(生き餌のふかせ釣り)に行ってきた。

仕掛けはいたってシンプル。
5mのリーダにヒラマサ針14号をくっ付けただけの仕掛けともいえないような仕掛け。
その針に鰯をかけて泳がせをするだけ!

その仕掛けをカツオのナブラの中に泳がせて、カツオの下で泳いでいるマグロを釣る。
とにかく生餌をマグロの泳層に沈めなければいけないので、流れを見て、
鳥やらシイラの攻撃を交わしながら、マグロに届かせなければいけない。

たまに、横からサミングもせずにフリーで延々と糸を流し続ける不届き者のラインが
いきなりラインを掻っ攫おうと襲ってくるんで、それも交わさなければいけない。
なかなか、難易度の高いゲームだ。。



結果は、残念!
何とか一匹かけたんだけど、ちょっと強引にファイトしすぎて、リーダーの途中で切れてしまった。。。

ドラグがきつすぎたり、キンバルもってなかったりで、まあ準備不足ってこと。。

自分のイメージだともっと魚が追ってきたり、“ガンガン” アタリがあったりというイメージが
先行してたんだけど、ヒットもポツポツでなかなか渋い感じ。。


でも、一面のナブラの中で釣をするのはそれだけでもワクワクするね。
何度、ルアーを投げようかと思ったことか。。


最後の最後に仲間がカツオを見事にゲット!

いい感じで終われました。

今後は当分釣にはいけそうもないんで、夏の釣はお終いかな?

9月になれば、いよいよ面白い季節になるね~
何釣ろっかなー
青物や太刀魚、タイにシーバス、うーん、やっぱアオリかな~


◆釣行日  :2013/8/14 一俊丸
◆釣行時間 :am 8:00~15:00
◆釣果   :シイラ、海鳥
◆使用タックル
    ロッド:Game Type - C S80MH    
    リール: ステラ 10000SW HG
    ライン:PE5号
    リーダ:50lb
    ルアー:イワシ

  


Posted by kerosuke at 00:25Comments(2)2013年釣り日記

2013年08月05日

2013/8/2 茅ヶ崎 一俊丸 シイラ 爆釣?

茅ヶ崎の一俊丸さんに行ってきました。

ここの船宿、今の場所に去年移転したばっかりで、すっごくきれい。
女将さんも引退し宝塚女優みたいで、きれいな人です♪


まずは、江ノ島沖でシイラを狙います。
もう、ペンペンが入れ食い
この船は親切にもまずは入れ食いポイントでみんなにシイラを釣ってもらおうという
方針らしい。


しばしペンペンしかいない状況に、船長に「違う海域でやろうよ(もっと潮がよくてでっかいシイラが釣れるところで)」

とお願いしたところ。


いきなり、(ツレナイ)カツオのナブラ狙いに。。。



うーん、何度も投げてもつれませーん(TаT)


何度も、シイラ狙いに戻ってと言いかけたけど
もう、船長は戻ってはくれませんでした。。


そんな釣れないカツオのナブラだったけど何とか
スキッピングでカツオを一本

うーんガラケーの写真はヒドイネー

何とかお土産は確保成功!!


ルアーはGIG


その後もつれないナブラを追い続けるが、後に続かず。。。
メジも何度か出るけど乗らず。。


そのまま、終了になりました。



ホームページでは「今日は青物のなにかでラインブレイクした方もいます。これも獲物の姿が見たいですね。」

とか書かれていましたが、すみません、ただのライン劣化です、すっぽ抜けただけです。





そういえば、ブログに相互リンクとTシャツきた写真を載せるという条件でTシャツもらいました。

コレデイイノカナ?


ほんとにきれいでいい釣り宿ですね、泊まっても良いくらい!
また仲間連れて行きたいです!!

◆釣行日  :2013/8/2 一俊丸
◆釣行時間 :am 6:00~13:00
◆釣果   :シイラ カツオ
◆ 使用タックル
    ロッド:ホットスタッフ 7f
        Game Type - C
    リール: ツインパワーSW 6000HG
ステラ 10000HG
    ルアー:GIG


  


Posted by kerosuke at 23:21Comments(4)2013年釣り日記

2013年07月16日

2013/06/29 ライトジギング 島きち丸

地元の仲間と島きち丸さんにライトジギングに言ってきました。

ライトジギングといっても今釣れてるのはサバ!
一緒に行く仲間はほとんど釣りやったことがない人たちばかりなので、
まずは釣って楽しんでもらうのが目的なのだ!

当日は暑くもなく寒くもなく丁度いいシチュエーション




エリアは船宿から10分位の近隣エリア

最初は魚を見つけきれてなかったようだけど、
徐々に魚が見えてきたのはポツポツ釣れ始めて
みんなそこそこ釣れて楽しい釣りができたー♪




まあ、面白みのないターゲットだけど。。。
管釣りのトラウトと同じだと思えばゲーム性もねー
ライトタックル選手権参加しようかなww

島きち丸さん
浅八と違って釣った魚を捌いてくれるサービスはないけど、
船宿の裏に魚を捌ける台所があるんで、そこで捌けます。
浅八より1時間釣行時間が長いんでそこがよいところかな?
雰囲気は浅八の方がすきなんだけど。

あと、なんと言っても江ノ島のお膝元の腰越漁港なんで、
アフターで江ノ島で宴会も楽しめるのがいいところ~



いやー、楽しいね♪






  


Posted by kerosuke at 23:33Comments(0)2013年釣り日記

2013年07月11日

2013/07/08 平塚 浅八丸 シイラ ☆ カツオ

梅雨も開けていきなりの猛暑!!

そんな中、今年初のシイラに行って来ました。

船宿は平塚の浅八丸さん

先週はずっと時化ていたので、久々の出港なので、
乗客も全部で7人



平塚沖の潮目と沖ブイをポツポツ攻めていく。

今日はシイラの活性が高いのはそこら中でシイラが跳ねている♪

これは、期待!!


沖ブイにはシイラの群れがわんさか付いていて、サイズもm級がメインで
なかなか楽しい♪
釣れすぎて手首が破壊されるくらい。。


ブイとブイの間の移動中にはカツオの群れがいてジグを投げると
何人かはHIT!
俺はジグを投げてもチェイスだけでGETならずーーー残念。。。。。
GETしたトクs段おめでとうございま~す。


でも、シイラも面白いくらい釣れてめちゃくちゃ楽しめました。

当たり外れはあるけれど、シイラはやっぱり楽しいね。
夏はこうじゃなきゃねー

今年も夏がやってきた!!


◆釣行日  :2013/7/7 浅八丸
◆釣行時間 :am 6:00~11:00 早上がり
◆釣果   :シイラ × ∞
◆ 使用タックル
    ロッド:ホットスタッフ 7f
        Game Type - J
    リール: ツインパワーSW 6000HG
ステラ 10000HG(マグロの練習)
    ルアー:ドラドペンシル、ドラドジャーク、ドラド?、その他

  


Posted by kerosuke at 02:08Comments(4)2013年釣り日記

2013年06月04日

2013年6月1日 船 アオリイカ 葉山 五エム丸

明日は近所の仲間で集まってバーベキューなので、
その食材を調達に久々船アオリ

いつも行ってる沖右衛門がその日休みだったので、初めて五エム丸に行ってきた。

この時期は数は望めないけど、秋に生まれたアオリイカが越冬したビックサイズなイカが
狙えるので、キロアップ狙い。

狙うポイントは葉山沖から江ノ島沖の間であまりやったことのないエリア
タナは大体10m以内の浅いレンジだったんで、オモリは10号のキングシンカーを使う。


最初は潮が流れず、ことごとく不発


葉山沖で何とかポツポツ上がるも、キロアップは出てない感じ。。


やっと一本出たあたりで、昨日の飲み会の疲れがでてそのまま
船べりで爆睡。。。。




天気がよくて非常に気持ちがいい。


そのまま周囲もそれほど盛り上がらず沖上がり


釣れたのは500g位のまあバーベキューの余興にはいいかなっていうサイズ
モンスターでびっくりはさせられなかったけど。


全体的にサイズは小さいみたいでほんとに越冬したの?新子じゃないの?
っていう発育不全なアオリも結構上がってた。
ちょっと気持ち悪いんでリリース(食ってもしょうがないし。。




とにかくお土産は確保できたし、気持ちよく昼寝できたんでよかったかな。


これから6月一杯はまだアオリ楽しめそうだけど
陸っぱりのほうが数は出るかも。

今年はシイラが早いみたいなんで、食われないでね~





ロッド:アオリリミテッド 350
リール:イッツ ICV
ライン:PE1号
ハリス:5号(3ヒロ)
中オモリ:10号
エギ:アオリQ 4号 
ポイント:葉山沖、江ノ島沖  


Posted by kerosuke at 03:22Comments(0)2013年釣り日記

2013年04月20日

春のシーバス 陸っぱり 2013年4月6日

春のシーバスに家族がまだ寝ている時間にこっそりと。。

丁度、朝マズ目と下げが効く絶好のタイミング。

狙い通り一投目でHIT!!


するも。。あまりにも狙い通りだったのでびっくりしてバラス。。。

しかし、その後連続HIT

そのときは、バチ抜けていない様だったけど、
所謂バチパターンらしい乗り方。

今回竿がセンシティブロッドだったんで明らかに取れたアタリもあった。

明るくなったらアタリがなくなったの早々に終了





◆釣行日  :2013/4/6
◆釣行時間 :am 4:30~6:00
◆釣果   :シーバス × 3
◆ 使用タックル
    ロッド:KGエボリューション KGS862SC
    リール: レアニウムCI4+ 3000HG
    ライン:ラピノヴァ・エックス マルチゲーム 0.8号
    リーダ:フロロリーダ30lb
    ルアー:にょろにょろ 他  


Posted by kerosuke at 15:13Comments(0)2013年釣り日記

2013年04月17日

2013年 桂川解禁 釣行 渓流ミノー

2013年3月15日に 山梨県の桂川の解禁釣行に行ってきました。



以前はもう、何日も前からワクワクして前泊とかしていたのに、
だんだん盛り上がりにかける様な気が。。。


餌つりの人などは基本的に魚をキープするんで、放流放流の繰り返しで、
ネイティブな魚がほとんどいなくてデカイが釣れても元気がないのが
ワクワクしない原因か。。。

でも70upがバンバン釣れる、都内近郊の川はそれでも貴重でついつい行っちゃうわけで。。


でも当日寝坊して、起きたのが5時、解禁スタートする時間ジャン。。




即おきて中央道を爆走?

7時に何とか現地に到着


寿の堤防では、すでにキャンプの釣り人たちがでかいニジマスを捌いているところ。。。
うーん、まずそう!!

解禁のフィーバには間に合わなかったけど、それでも釣れるだろうととりあえず
第一投するも、解禁らしからぬミニサイズが。。。


さすがにまだ水温が低いかな~


超減水だったんで寿の堤防の下流を歩いて下っていくが撃沈。。

最後に宮川に寄り道


水温が上がってきたのか魚の活性が上がってきたので、
養殖所脇の上流の岩の淀みでひと時入れ食い、フィーバー!!!

60cmのタモに入りきらないビッグサイズ


ヤマメ!!
D-ダイレクト




最後は、公園でラーメン食って一休み

春のうららかな陽気のなか食べるラーメンはうまい!!

まあ、なんだかんだ言って釣れたんだけど、そろそろルアーフライ区域など作らないと
場が荒れちゃうような気がするんだけど、都留漁港の方針が餌重視なんだろうね、
まあ、忍草漁港はルアーフライ専用にして没落していったんでわからなくもないけど。

釣った魚からは釣り針が。。こんなのつけてる元気ないのもしょうがないか。。


うーん、来年も行くかな~?
北海道生まれにはちょっときついですな。。


◆釣行日  :3/15
◆釣行時間 :7:00~12:00
◆釣果   :虹鱒、山女魚
◆ 使用タックル
    ロッド:エンハンサー58
    リール:biomaster 2000S    
    ライン:ラピノヴァ・エックス マルチゲーム 0.8号
    リーダ:フロロリーダ8lb
    ルアー:D-ダイレクト、D-コンタクト、ダイビングビートル、清竿堂 オリジナルスプーン他
  


Posted by kerosuke at 22:51Comments(0)2013年釣り日記