2008年04月24日
strategic game
最近レンジやゾーニングに関して書いているが。。
今日は非常に大きなミスをおこなってしまった。。。
くるかどうかのところで大きな軽い誘いをかけてしまい、
見切られてしまいサヨウナラ。。。(;∀;)
久々に大きな獲物だった。。。
やはり、攻め方にしても、TPOがあるわけで、
居酒屋で合コンした女の子と、居酒屋でナンパした女の子とは
全くアプローチが違う。
オンシーズンの魚とオフシーズンの魚、全く攻め方は違う。。。
しかし、あせりは時に大きな過ちを犯す。。
今日はほっとけで食ってきたのに思いっきりあわせちゃってすっぽ抜けた。。
そんな感じ。。
でも、終わりではない、
そのときの潮時や風や時間なので全く状況は変わってくる。。
必ずチャンスはある!!
鈍感力
今日は非常に大きなミスをおこなってしまった。。。
くるかどうかのところで大きな軽い誘いをかけてしまい、
見切られてしまいサヨウナラ。。。(;∀;)
久々に大きな獲物だった。。。
やはり、攻め方にしても、TPOがあるわけで、
居酒屋で合コンした女の子と、居酒屋でナンパした女の子とは
全くアプローチが違う。
オンシーズンの魚とオフシーズンの魚、全く攻め方は違う。。。
しかし、あせりは時に大きな過ちを犯す。。
今日はほっとけで食ってきたのに思いっきりあわせちゃってすっぽ抜けた。。
そんな感じ。。
でも、終わりではない、
そのときの潮時や風や時間なので全く状況は変わってくる。。
必ずチャンスはある!!

2008年04月23日
monomaniacal fixation
今更ながら、シーバスのレンジコントロールに興味を持ってしまった今日この頃。。

シーバスネットを見てみるとのtipoffでこんな書き込みを見つけた
##沈めてデッドスローってだけなら8番でも行けますが、縦ジャークは10番でないといい動きが出ません。##
縦ジャーク。。。。
なるほど、いままでメケ×2だと横方向のスライドジャークがつれるものだと思っていた。。
いや、多分まだ視点が違うのだろう。。
なにせここ5年位時代の変化に目を背けてきたもので。。
うーん、そんなもんで、村岡さんのDVD買ってしまった。。
でも初回ロットだからヤルキスティックついてるし・・・←認知的不協和
これが手か!!(゚∀゚)
村岡昌憲シーバススタイル
☆☆初回ロット限定 超豪華特典☆☆

シーバスネットを見てみるとのtipoffでこんな書き込みを見つけた

##沈めてデッドスローってだけなら8番でも行けますが、縦ジャークは10番でないといい動きが出ません。##
縦ジャーク。。。。
なるほど、いままでメケ×2だと横方向のスライドジャークがつれるものだと思っていた。。
いや、多分まだ視点が違うのだろう。。
なにせここ5年位時代の変化に目を背けてきたもので。。
うーん、そんなもんで、村岡さんのDVD買ってしまった。。

でも初回ロットだからヤルキスティックついてるし・・・←認知的不協和
これが手か!!(゚∀゚)

☆☆初回ロット限定 超豪華特典☆☆
2008年04月21日
Re: レンジ&ゾーニング
最近、東京シーバスネットのareaが面白い!
というか最近まで、あんまり見てなかった、
自分の釣りにある程度、満足してしまって、
あまり、他人の釣行や動向に興味をなくしていた。
まあ、停滞 してたのである。
きっかけは、単純である。
area15のレンジ&ゾーニングが非常に面白かったから。
村岡さんが最近、色々とルアーを開発しているのは知っていたが、
名前は知っていても、どんなルアーなのかを知っていなかった。
キーワードは
アクション、波動、スピード
ちょっとその世界見てみたくなった。
場所はいつもの港湾部
潮は前日の雨でコヒー色
風も昨日に引き続いて時々突風が吹く。
今日、挑戦するのは
ヤルキスティックというルアー
以前のareaを参考にするとなんと、ボトム系のルアーらしい。。
##水深5mほど。そこからスゥーッとしゃくり上げてくる。
##4シャクリでヒット。
ボトム系か。。。。。。。。。。。。。
オマケで、5年くらい前にイベントでもらったローリングベイトと
デブニョロのボトム系といわれるルアーも持参していく。
まだ潮が動く時間ではないが、とりあえず、一匹
ためしに、ヤルキスティックを明暗部に投げてみる。
え、なにこれ__?
正直。。一投目から釣れる気が・・・・
まあ、うわさには聞いてたが、とっても難しいルアーなんですなーー
ボトムを取ってみて、なんとなく動かしてみるが、全く使い方がわからん。
しかし、4投目位で、やっと一匹目がHIT!!

やっぱり、CDはつれるはー、 あっ、すみません。。。。
参考までに、明暗部のわりとオープンな場所についていたこの魚は
アミを大量に吐きました。

その後、5本くらい釣ったが、やっぱり普段使っているCD7でしか釣れなかった。。
思えば普通のレンジコントロールだけだったらCDでも十分できる。
村岡さんはCDさえも一度ボトムを取ってるらしいので、
全くの下地が違うんでしょうね。
まあ、普段ミノーしかやっていない人間がいきなりヤルキスティックを
使うのは、
普段ギターしか演奏していない人間が、いきなりベース、
いや、トロンボーンを演奏する位のギャップがあるわけで、
そんなに簡単につれるわけはないのね。
「ウーン、このルアーぶっちゃけつれないなー、DVD買って、
釣り方見てみようかな。。。。。」
って思わせるルアー
恐るべし、「レンジ」や「サイズ」、「カラー」の切り口から
「釣れない」という新たな切り口でマーケティングしてきたのか。。。
というのは冗談で、このルアーに限らず、ボトムの釣りを覚えると
自分の釣りに幅が広がるのは間違いないので、
ちょっと、研究してみようかなー♪
ちなみに今日のヤルキスティックの活躍は以下


areaにこのように書いていました。
港湾部の陸っぱり、ベタナギ、無風。この3つが揃わないとこのプラグはあまり釣れません。
らしいです。。
◆釣行日 :4/20
◆釣行時間 :4:30~7:00
◆潮色 :濁り
◆潮時 :満潮~下げ3
◆釣果 :5ゲット
◆ 使用タックル
ロッド:モアザン76
リール:ダイワ カルディナkix 200
ライン:ユニチカ シルバースレッドPE1.5
リーダ:ナイロンリーダ40lb
ルアー:CD7

ダイワ(Daiwa) ルアーキャッチャー
というか最近まで、あんまり見てなかった、
自分の釣りにある程度、満足してしまって、
あまり、他人の釣行や動向に興味をなくしていた。
まあ、停滞 してたのである。
きっかけは、単純である。
area15のレンジ&ゾーニングが非常に面白かったから。
村岡さんが最近、色々とルアーを開発しているのは知っていたが、
名前は知っていても、どんなルアーなのかを知っていなかった。
キーワードは
アクション、波動、スピード
ちょっとその世界見てみたくなった。
場所はいつもの港湾部
潮は前日の雨でコヒー色
風も昨日に引き続いて時々突風が吹く。
今日、挑戦するのは
ヤルキスティックというルアー
以前のareaを参考にするとなんと、ボトム系のルアーらしい。。
##水深5mほど。そこからスゥーッとしゃくり上げてくる。
##4シャクリでヒット。
ボトム系か。。。。。。。。。。。。。
オマケで、5年くらい前にイベントでもらったローリングベイトと
デブニョロのボトム系といわれるルアーも持参していく。
まだ潮が動く時間ではないが、とりあえず、一匹
ためしに、ヤルキスティックを明暗部に投げてみる。
え、なにこれ__?
正直。。一投目から釣れる気が・・・・
まあ、うわさには聞いてたが、とっても難しいルアーなんですなーー
ボトムを取ってみて、なんとなく動かしてみるが、全く使い方がわからん。
しかし、4投目位で、やっと一匹目がHIT!!

やっぱり、CDはつれるはー、 あっ、すみません。。。。
参考までに、明暗部のわりとオープンな場所についていたこの魚は
アミを大量に吐きました。

その後、5本くらい釣ったが、やっぱり普段使っているCD7でしか釣れなかった。。
思えば普通のレンジコントロールだけだったらCDでも十分できる。
村岡さんはCDさえも一度ボトムを取ってるらしいので、
全くの下地が違うんでしょうね。
まあ、普段ミノーしかやっていない人間がいきなりヤルキスティックを
使うのは、
普段ギターしか演奏していない人間が、いきなりベース、
いや、トロンボーンを演奏する位のギャップがあるわけで、
そんなに簡単につれるわけはないのね。
「ウーン、このルアーぶっちゃけつれないなー、DVD買って、
釣り方見てみようかな。。。。。」
って思わせるルアー
恐るべし、「レンジ」や「サイズ」、「カラー」の切り口から
「釣れない」という新たな切り口でマーケティングしてきたのか。。。
というのは冗談で、このルアーに限らず、ボトムの釣りを覚えると
自分の釣りに幅が広がるのは間違いないので、
ちょっと、研究してみようかなー♪
ちなみに今日のヤルキスティックの活躍は以下


areaにこのように書いていました。
港湾部の陸っぱり、ベタナギ、無風。この3つが揃わないとこのプラグはあまり釣れません。
らしいです。。
◆釣行日 :4/20
◆釣行時間 :4:30~7:00
◆潮色 :濁り
◆潮時 :満潮~下げ3
◆釣果 :5ゲット
◆ 使用タックル
ロッド:モアザン76
リール:ダイワ カルディナkix 200
ライン:ユニチカ シルバースレッドPE1.5
リーダ:ナイロンリーダ40lb
ルアー:CD7

ダイワ(Daiwa) ルアーキャッチャー
2008年04月06日
早く起きた朝は
4/6
5:30~7:00
10HIT5GET
時間を見つけて大潮の朝マズメ釣行。
シーバスのファクターとして潮時と時間帯があると思うが、
潮時を重視したため、ちょっと遅い時間帯に現場到着。
到着後、第一投から反応?
っていいいうかつれてるし!

うーん、やっぱ湾奥だとプレッシャーのない時間帯って言うのが
重要なファクターなのかな?
パターンとしてはデイらしくとにかくルアーを見せないようねアクションで。
7時くらいになって作業の方がやってきたりしたので、撤収。
湾奥だとこういう障壁もあるのね。

その後、川にでも行こうかなって思ったけど、今日は朝から花見だったので、
チラッと様子みて終了ー
いやー、短期だけど楽しめた。
デイゲームはたのしいねー!!
◆ 潮 下げ
◆ 使用タックル
ロッド:Daiko Airtrick
リール:ダイワ カルディナkix 200
ライン:ユニチカ シルバースレッドPE 100m
リーダ:ナイロンリーダ40lb
ルアー:CD7
5:30~7:00
10HIT5GET
時間を見つけて大潮の朝マズメ釣行。
シーバスのファクターとして潮時と時間帯があると思うが、
潮時を重視したため、ちょっと遅い時間帯に現場到着。
到着後、第一投から反応?
っていいいうかつれてるし!

うーん、やっぱ湾奥だとプレッシャーのない時間帯って言うのが
重要なファクターなのかな?
パターンとしてはデイらしくとにかくルアーを見せないようねアクションで。
7時くらいになって作業の方がやってきたりしたので、撤収。
湾奥だとこういう障壁もあるのね。

その後、川にでも行こうかなって思ったけど、今日は朝から花見だったので、
チラッと様子みて終了ー
いやー、短期だけど楽しめた。
デイゲームはたのしいねー!!
◆ 潮 下げ
◆ 使用タックル
ロッド:Daiko Airtrick
リール:ダイワ カルディナkix 200
ライン:ユニチカ シルバースレッドPE 100m
リーダ:ナイロンリーダ40lb
ルアー:CD7