2012年08月11日
2011年 沖縄本島 古宇利島 おかっぱり フィッシング
2011年の8月沖縄に行ってきました。

まずは北部に行ってきたんですが、奥さんの寝ている間に
沖縄 古宇利島の橋脚にてちょこっと竿を
寝坊したんで(6時!!)
日もだいぶ上がって、
しかも超観光地でつれるかいな?と思っていると
なかなか潮が流れていていい感じ。
漂流物がかなり早いタイミングで流れている
それについた魚がボイルしている。。
一転、いい感じ!!
目の前ではベイトをチェイスする魚が、すかさず
pop-xを投げるとHIT!!
かなりデカイ!!
って思っていると痛恨のバラシ。。
後日地元の人の情報によるとシャローでベイトをチェイスしている状況からガーラぽいらしい
その後はチェイスはないが、ボイルがポコポコある、
そのボイルに誘いをかけてみると
ようやくHIT!!
かわいいコトヒキでした。

その後、何度かコトヒキと遊んでも、最初のようなあたりはなく。
日が上がってきたんで納竿
観光がてらの釣りだったけど楽しかった。
沖縄本島だけど北部は海の雰囲気はポリネシアにいってきた感じだったんでかなり楽しかったです。
さあ、沖縄フィッシングは楽しめるかな?


まずは北部に行ってきたんですが、奥さんの寝ている間に
沖縄 古宇利島の橋脚にてちょこっと竿を
寝坊したんで(6時!!)
日もだいぶ上がって、
しかも超観光地でつれるかいな?と思っていると
なかなか潮が流れていていい感じ。
漂流物がかなり早いタイミングで流れている
それについた魚がボイルしている。。
一転、いい感じ!!
目の前ではベイトをチェイスする魚が、すかさず
pop-xを投げるとHIT!!
かなりデカイ!!
って思っていると痛恨のバラシ。。
後日地元の人の情報によるとシャローでベイトをチェイスしている状況からガーラぽいらしい
その後はチェイスはないが、ボイルがポコポコある、
そのボイルに誘いをかけてみると
ようやくHIT!!
かわいいコトヒキでした。

その後、何度かコトヒキと遊んでも、最初のようなあたりはなく。
日が上がってきたんで納竿
観光がてらの釣りだったけど楽しかった。
沖縄本島だけど北部は海の雰囲気はポリネシアにいってきた感じだったんでかなり楽しかったです。
さあ、沖縄フィッシングは楽しめるかな?

2012年08月09日
2012年08月08日
2012年8月4日 太刀魚 神奈川 金沢八景 太田屋
神奈川の金沢八景の太田屋さんに午前太刀魚に行ってきました。

最近修行のような釣が続いており、
そろそろ家族の目も厳しくなったかなと。。。
それでは、食べれる魚でお茶を濁そうと太刀魚に行こうと。。
前日に会社を辞める同僚と深酒したけど。。。
日は金沢八景の太田屋さん
さて船に乗り込んだが良いが、
普段まともにジギングしたことないんで、
ジグ持ってないです。。。前日も飲み行ったんで買いにいけなかったし。
負け犬の遠吠え。。。

釣座は同の前ぐらいでまあ、太刀魚だと関係ないかな。。
しかし、皆さんジグもってますね~、そんなにジグって種類あったんだ~
負け犬の遠吠え。。。
って言うくらいかなり不安なまま出船。。。
港から40分位で第一海保のポイントへ
棚は、「30から17m位」
そんなに深くない
でもジグ持ってない。。
最初はメッキのはげた100gのジグをセット
そんな中皆さんぽつぽつ上げますわー
しかし、あたりはありません。。
これでボウズでもしょうがなかな、って思ってたけど、
”これじゃいかん!!”と神の声が。
なけなしのジグをあさっていい感じのジグに。

急遽30g80gのジグ用意できたんで、棚が浅く潮が比較的ゆるい場合は30gに
潮が早ければ80g
そんな感じでしゃくってるとポツポツあたらりが。
やはり、太刀魚はジグのカラーが影響するんだろうか?
銀色のジグだとまったくあたりはなかったけどピンクやブルーバックにしてみるととたんにあたりが?
やる気の違い中?
太刀魚しか釣れなかったけど、最終的には7本ゲット。
さーて、どうやって食べようかな~♪
【タックル】
リール:
アオリイカで使っているリール:it's

ロッド:
懐かしのスペシャリスト66M
ライン:PE1.0号
リーダ:40lb

最近修行のような釣が続いており、
そろそろ家族の目も厳しくなったかなと。。。
それでは、食べれる魚でお茶を濁そうと太刀魚に行こうと。。
前日に会社を辞める同僚と深酒したけど。。。
日は金沢八景の太田屋さん
さて船に乗り込んだが良いが、
普段まともにジギングしたことないんで、
ジグ持ってないです。。。前日も飲み行ったんで買いにいけなかったし。
負け犬の遠吠え。。。

釣座は同の前ぐらいでまあ、太刀魚だと関係ないかな。。
しかし、皆さんジグもってますね~、そんなにジグって種類あったんだ~
負け犬の遠吠え。。。
って言うくらいかなり不安なまま出船。。。
港から40分位で第一海保のポイントへ
棚は、「30から17m位」
そんなに深くない
でもジグ持ってない。。
最初はメッキのはげた100gのジグをセット
そんな中皆さんぽつぽつ上げますわー
しかし、あたりはありません。。
これでボウズでもしょうがなかな、って思ってたけど、
”これじゃいかん!!”と神の声が。
なけなしのジグをあさっていい感じのジグに。

急遽30g80gのジグ用意できたんで、棚が浅く潮が比較的ゆるい場合は30gに
潮が早ければ80g
そんな感じでしゃくってるとポツポツあたらりが。
やはり、太刀魚はジグのカラーが影響するんだろうか?
銀色のジグだとまったくあたりはなかったけどピンクやブルーバックにしてみるととたんにあたりが?
やる気の違い中?
太刀魚しか釣れなかったけど、最終的には7本ゲット。
さーて、どうやって食べようかな~♪
【タックル】
リール:
アオリイカで使っているリール:it's

ロッド:
懐かしのスペシャリスト66M
ライン:PE1.0号
リーダ:40lb