2006年01月31日
ナチュラム
対応めちゃくちゃ早いですね。昨日届いたのが今日届く、マジで。
僕の立場的には地域商店街活性化が望まれるのですが。
このシステムに対抗するにはかなりのコストアピールか
差別化が必要ですね。この業界もなかなか面白くなってきましたね。^^)

2006年01月28日
2006年シーバスシーズン プチ開幕?

場所:東京のアーバン潮干狩りポイント
時合い:ソコリ~ちょっと上げ
ポイント詳細:流れ込みとストラクチャーの複合ポイント
時間:21:00から21:30の間
釣果:10Hit8Get


先日の釣り予想が大はずれ!! へ(゜∇、°)へ
気温はあったかいし北風もそれほど吹かなかった!!
そんな中先日仕事を早いとき切り上げてアフターフィッシングしてきました。
結果は10Hit8Getのプチ爆釣、本日はまあまあ運が良かったのとNinjaのおかげでしょうか。

ストーム NINJA(ニンジャ)
あらかじめ断っておきますが僕は特にラパラの回し者ではないし何の利害関係もありません。
でも今回はNinjaに助けられました。
今回爆発した場所は流れが少しあるが基本的にはブレイク狙いのポイント。
ソコリのブレイク狙いとしてはブレイク沿いにルアーをタイトに通すという第一の絶対条件があります。
それでもこの時期の渋々シーバスはなかなka興味を示してくれません。そこでNinjyaの出番となります。
僕はまだこのルアーを使って2度目なのであまりえらそうなことはいえませんが。
正直一回目の釣行ではこのルアーのアドバンテージを理解し切れていませんでした。
今回の釣行でこのルアーの強みが自分なりに理解できたのではないでしょうか。
僕のインプレではこのルアーはすばやく沈降し、良い上方姿勢で泳ぎだす表層系ルアーと位置づけました。
何をを言っているかというと、シーバスに限った話かどうかわかりませんが、フィッシュイーターとは
常に自分より上方の位置にいるターゲットを狙うと聞きます。特に水面下ではターゲットであるベイトフィッシュは逃げ場がなくなるため絶好のターゲットになります。
シーバスゲームをやっていても足元で反転又はバイトする方も多いかと思われます。
NINJYAはこのようなシーバスアングラーならどうにかならないかと問題視している状況を
解決しようとしているのではないのでしょうか。
シーバスフィッシングに造詣の深い榎本氏の下で製作されたなら非常に納得できます。
又、表層系とはシーバスは常に上方を狙っているのでシーバスへのアピールとしてルアーがかもしだす波紋が重要なファクターになります。Ninjyaはこの波動もかもし出してくれます。
事実今回の釣行で一番最初に反応があったのは表層でのアピールでした。
今回の釣行において有効だったメソッドを説明します。
これはNinjyaの商品説明にも書いてあるかもしれませんがとにかく狙うストラクチャーに対して垂直に攻めるべきです。
着低後にゆっくり上方に向かって泳ぐようなイメージでリーリングしてください、諸要素がうまく噛み合えば必ずHitします。
又、底に潮の流れなどのファクターが含まれればHitの確率は倍増します。
説明ではバチ抜けを意識しているようですが、バチ抜けはそれほど意識しなくてもこのルアーの
ポテンシャルは発揮できると思います。
ただ沈むだけならCDやそのほかのルアーでもできます、しかしNinjyaの強みは
相対的に早い沈降スピードと上方姿勢でのルアースタイルにあるのかと思います。
常にNinjyaは上方姿勢で泳いでいくので常に上向き、
つまりかなりのポジティブ。
常に上を向いているポジティブなルアーが強みなのではないでしょうか。(^~^;)ゞ
ちなみに今回CDやスキタニーポップ(笑)を投げてもまったく反応ありませんでした。
昨日このようなパターンで釣れましたが、これからもっと状況が良くなるにつれて
もっと色々なパターンの釣りが可能になります。
皆さんもこれから色々な釣り方を見つけ出してはいかがでしょうか。



釣り情報が満載です
2006年01月27日
今週の釣り予想
仕事帰りなら19時からソコリまでが勝負でしょうか。
しかし、夜半にかけて風が強いので釣行するにはそれなりのハートの強さが必要です。
天気はそれなりに良いですがけして暖かくないので無理はやめましょう。
北風が強いのでポイント選びは慎重に。
この時は数よりもランカーが出やすい時期なのでそれなりの心構えでいきましょう。

ジャクソン アーティストSL-130
風が強く海が荒れていても大丈夫。非常に安定したルアーです。ポテンシャル最高級。

アロウズ レアF118 Ver2.0
誰もが認めるランカーキラー、大人ルアーです。

釣り情報が満載です
2006年01月26日
寒い冬を乗り越えろ!必見!厳選アウター防寒 グッズ
相変わらず寒い日が続いています、
これだけ寒いとなかなかおいそれと釣りなんかにはいけません。
そんな寒い冬の真夜中でも釣りに行きたくなるような
厳選した防寒グッツを集めてみました。
ただ暖かいだけでなく、機能性、ファッション性共々いけてるアイテムばかりです。
ニット帽はヘリーハンセンの防寒キャップディーディービーニー、ヘッドライトは最強ライト ティカXPの強力タッグ。激寒期にはコロンビア シィウィワビット。
BE COLOUR(ビーカラー) クレージーサーマバンド(サーマバンド2個1組、ホットパッド2個付き)
BOILのシーバスグラブにクレイジーサマーバンドでノットを組んでもかじかまない!!
ラッドステップウォームスーツとVERSA M JACKETの組み合わせでトップスの寒さ対策はバッチリ、Golden Mean ウェーディングゲームベストで機動性もUp。
ボトムスは寒さ対策には欠かせないシマノ ブレスハイパー+℃ハーフスパッツ、
リバレイ PMD CR-7100 スパンデュラTiで激寒のウェーディングゲームもバッチリ、
港湾部のランガンストラクチャーゲームではシマノ PA-521C カーゴフィッシングパンツ、これできまり!
そしてより安全なゲームを進める上で欠かせないアイテムになってきたバークレー デジタル リップグリップスケール。
これで今年のウィンターシーズンの充実は間違いなし!!

いいですね!!



釣り情報が満載です
2006年01月25日
ニューオリンズ音楽救済基金Tシャツ

昨年アメリカ南部を襲ったハリケーンは多大な被害を与えたとともに
アメリカという国の闇の部分をまざまざと見せ付けました。
特に貧困層の多いニューオリンズ周辺はいまだ回復のめどが立っていないと聞きます。
そのニューオリンズの象徴ともいえるミュージシャンたちを支援するための基金が発足されました。
その基金のためのチャリーティTシャツがロッカーズTシャツでおなじみの60HMRさんから発売中です。
この機会に是非チャリティーに参加してはいかがでしょうか。
60HMR
2006年01月24日
2006年 最新ワカサギ情報!!
ワカサギシーズン真最中!! 今年も山中湖でドーム船が出船中!
諏訪湖は残念ながら解禁になりませんでしたが
桧原湖や野尻湖等各地ではでは連日ワカサギ釣りを楽しむ釣り客で賑わっています。
そんな中今年一番行きたいのは立岩湖!!
ワカサギはもちろんですが
なんと言っても一番の釣りものはシナノユキマス
シナノユキマスとは東ヨーロッパからシベリア産のサケ科の魚で
地元ではフランス料理の食材として名物になっている魚。
状態の良いものだと2,000/Kgで取引されている高級魚、
そんなシナノユキマスがつれる湖だけにここにくる釣り人は
ワカサギよりもシナノユキマスを狙ってます。
そのほかにもイワナやアナゴなんかも釣れるし、
ワカサギのサイズも大きいので
じっくりと腰を落ち着かせて釣したいですね。
ワカサギお買い得厳選商品
既にあいている穴を使うのもありですが、自分の狙ったポイントでやりたい場合はあったほうが絶対良いです。
デザインがかっこいいですね遊び心いっぱいのロッドですがブランクは信頼のおけるムカイ。
がまかつ F1ワカサギ スターファイバー仕様 7本鈎仕掛 1組入
毛ばりのようなスターファイバーが 他の釣り人に差をつけます。魚へのアピールは絶大です。
これくらいしっかりしてると多少の雪や風にもびくともしません、家族で楽しくやりたい方にも最適。
UNIFLAME(ユニフレーム) ヒーターワーム 2 <ガスカートリッジ2本付>
どんなに楽しくても寒さには勝てません、これさえあれば快適に楽しい時間を過ごせます。
やっぱりわかさぎは釣りたてで食べたいですね。これさえあれば釣ってすぐにワカサギパーティーが開けます。
ワカサギ釣りのポイントは大体山上湖などの雪深いところにありますので、 くれぐれも運転にはお気をつけて。

釣り情報が満載です
2006年01月23日
J-FISH シューズ
ボートのデッキシューズとして重宝しそうです。
まだこれを必要とする時期は早いですが、セール中なので思わず即買ですね!!
着脱らくらくのベルクロストラップ、足全体を覆うネオプレーン素材により、優れた保温性とフィット感。また、優れた通気性と排気性を持つエアプレーンを使用することで、水に濡れたときの不快感を解消。柔らかいトールでしかも軽量の水陸両用シューズです。
2006年01月20日
今夜の釣り予報
関東一円雪模様なので逃げ場がありません。
(予報では下田くらいですね雪が降らないのは。)
おまけに風も強いし!!ヽ(`⌒´)ノ
今夜の干潮は深夜3時。一番寒さが厳しい時間帯!
彼女といく場合はダイアモンドダスト見ながらロマンチックなムードに包まれた
いい釣行になりそうです。
どっちにしろ大荒れ模様になる見込みなので行くには覚悟が必要ですね。
こんな日は家に閉じこもってドカベンを読むか、
根魚に慰めてもらうか、
昨年からシーバス絶好調の館山にいくかですかね。
とりあえず根性無しの僕はスノーボードのステッカーでも貼ってます。(* ̄m ̄)
最高に慰められたかったらコチラ!!
Guts 鱒レンジャー
どこまでも釣りにおいて貪欲でありたい!!
アピア 風神玉

釣り情報が満載です
2006年01月19日
大決算売り尽くしセール!!
ただいま大決算売り尽くし
セール中!!
お買い得品が目白押し!
有名ブランドや人気アイテム、高機能、高品質のものばかりが大集合!
SIERRA DESIGNS(シェラデザインズ) カモフラージュ マウンテンパーカ
MAD DOG(マッドドッグ) SILENT SHADOW LightJacket

釣り情報が満載です
2006年01月18日
クレージーサーマバンド 防寒リストバンド
しかし厚手の手袋だとロッドを持つ感覚がまったく違ってくるし
現場でノットを組んだりするときは結局手袋を脱いだりして
手がかじかんでしまいます。
かといって薄い手袋だと我慢の釣りになってしまいます。
なんか良い対策はないかなと思って探して見つけたのがコチラ
手首にはめて動脈を保温する仕組みなので、
これプラス薄いネオプレーンの手袋で寒い時期の釣りも大丈夫。
この時期の必需品です。超おススメ!

BE COLOUR(ビ

●手のかじかみとおさらば!手首の血管を暖めることにより血行をよくし手先の冷えや癒れを緩和するユニークな商品です。ベルクロテープなので、腕や足首etcに装着可能。使える場所も自由自在で使い方いろいろ。
●ホットパッドは無害の天然素材100%で出来ている地球に優しい商品です。
●別売りのホットパッド(関連商品掲載)を追加購入すれば、何度でも繰り返し使用する事ができます。

BE COLOUR(ビーカラー) クレージーホットパッド(2個入り)
【ホットパッド】
●原材料:鉄粉、水、セルロース、活性炭、ヒル石、食塩
●有効期限:ホットパッドパッケージに記載されておりますが期限切れであっても問題無くご使用頂けます。
●最高温度:68度
●平均温度:57度
●持続時間:8時間
2006年01月17日
開幕はまだ・・シーバスはどこにいる?
結果はホゲホゲ(;´д` )
まだまだ開幕は遠そうですね。

冬の乱獲ポイント。目の前は羽田です。わかる?
そろそろバチ抜けが始まるころですが、魚がいないとただの
気持ち悪い現象ですね。
ジャンボなゴカイが運河一面を覆うようにうごめいていたあの光景は今では
立派なトラウマです。
もちろんシーバスはいませんでした・・・・
そこで突然ルアーインプレ

ストーム NINJA(ニンジャ)
よく飛びます、商品説明にあるようにロッドウォーク次第で引き波系にもなるし
ミノーとしての使い方もできます。まだまだ使いこなしてませんが
いろいろなパターンやシュチュエーションで対応可能だと思います。早くハイシーズンで使いたい。

ラパラ カウントダウン X-RAP
購入早々立ち木に引っ掛けてなくしてしまいました。o(´^`)o
なくしたショックがでかいとなかなか攻めの釣りができませんね。
XRAPのようなジャーク性能があるかまでは判断できませんでした。
今のところちょっとやそっとでなくしたり壊れたりしないCDの方が何倍も
魅力的ですね。ちなみに価格2倍強、下手したら3倍くらいの価格差。

ラパラ アイスジグ W-7
使い方がわかりません・・・・・・・・
両者とも重心移動付きなのでよく飛びます、CDとは比べようがないくらい・・・
しかしプラ製の分今までのバルサルアーとしての魅力がなくなり
特にCDXRAPに関してはCDXRAPを使う人とCDを使う人で分かれるのではないでしょ
うか。
特に東京湾のようなごちゃごちゃしたストラクチャーゲームの場合はCDの方がガ
ツンガツンいけます。
今のところ自分はまだCD派かな。

釣り情報が満載です

2006年01月15日
ラパラ feat. ストーム NINJA,原工房
TOPや引き波をたたせての表層系としての使い方やミノーとしてなど様々な
使い方ができそうですね。
NINJAの売りは一度沈下させて、急上昇させるとシーバスのバイトがというところにあるのでしょうか。
配信映像を見ただけではなんともいえませんが、
沈下してから食わせる釣りはあくまでもポンポイントの釣りで
垂直方向に反応するシーバスがターゲットなのでしょうね。
ここら辺も榎本さんの研究からきたアイディアなのでしょう。
まさに一粒で何度でも味わえるようなルアー、
遊び心満載ですね。

ストーム NINJA(ニンジャ)

沈めてから上昇アクションや左右への激しいダートアクション等、
変幻自在のそのアクションはまさに忍者!!
トップで使うも良し。 水面直下で、沈めて、ボトムで・・・・・
その暴れ方は、アングラーのロッドワーク次第。
ルアーの語源(誘う・誘惑する)という醍醐味を味わえるテクニカルルアーです。

釣り情報が満載です

2006年01月15日
ZIPPO(ジッポー) ハンディウォーマー
これってカイロなんですね。
時系列での温度変化:点火後、徐々に温度が上昇し、5~10分程度で(外気温によります)約80℃に達します。その後、オイルが燃焼し切るまでほぼ同じ温度を維持します。
ということなので、相当暖かいですね。
購入された方の声を聞くとはじめはオイルくさいかなと思っていてもいざ使ってみると
まったくにおいがしないようです。
今年のように激寒の時には超必需品ですね。
デザインも良いし会社でもフィールドでも重宝しそうです。

ZIPPO(ジッポー) ハンディウォーマー
●サイズ:約60x91x13mm
●付属品:オイル・専用フリースケース・注油カップ
●使用温度範囲:マイナス40℃
●時系列での温度変化:点火後、徐々に温度が上昇し、5~10分程度で(外気温によります)約80℃に達します。その後、オイルが燃焼し切るまでほぼ同じ温度を維持します。
●漏斗の形状を改良したニューバージョン
●ロゴ部分の「SINCE1933」の部分は「SINCE1932」へと表記が変更になっております。予めご了承ください。
●ボディの中心部にはZIPPOのロゴ、インサイドユニットを思わせる小さな丸い通風抗。一見ライターと見間違えるが、これは高性能プラチナの触媒作用によって、熱を発生させるれっきとした「カイロ」。24時間発熱(フル充填時)と長時間使用できるうえ、コンパクトサイズの為ポケットにも入れやすい。
これからシーズンのワカサギ釣りには必需品ですね。o(@^◇^@)o

釣り情報が満載です
ワカサギ釣り特集
2006年01月14日
秘密兵器?フライングルアー ラパラ アイスジグ
シーバスに限らずあらゆる釣りに当てはまるのだが、 魚の食いたい場所、食いたいタイミングで餌(ルアー)を目の前に見せ付ける ことが重要だ。
例えば僕がターゲットにしていますシーバスは普段は桟橋などの下に潜んで その周りに集まる餌となる小魚を狙っています。 そのため多くのアングラーはシェードに隠れるターゲットの目に届かせるため
ダートさせて桟橋の下にもぐりこませるルアーアクションを磨いたり、 アイを曲げたりしてルアーチューンを施したりと様々な試行錯誤を繰り返します。 しかし、この激寒気のシーズンにおいてはスポットに送り込ませることはさらに困難になります。
ところで、かつてテレビショッピングを賑わしたフライングルアーというルアーがあります。
これはルアーアクションを加えることによりルアーの現在位置から
自分の手前にダートしそして 元の位置に戻っていくというなかなかアイデアにあふれた?ルアーで、
この振り子のような動きの繰り返しによって魚としては
目の前にいたものが向こうに行って また戻ってきて、また向こうにいってと
何度も見せ付けられるわけで、 その間にたまらず魚は食ってくるというシステムでした。
その当時のテレビではその驚異的な釣果を盛んにPRしていました。
それを見ながらテレビってうそつきなんだな・・・と教えられました。
しかし、現在まで釣りを続けているとそのメソッドもうなずける部分が結構あって
本当に釣れたのではといまさらながら思ってしまいます。 実はかつては津久井の大岩の上で岩の根元に潜んでいるバスを誘うのにとても有効なルアーでした。 その当時はあまり考えてなかったけど・・・
前置きが長くなってしまいましたが、そんなメソッドを現在に活用できそうなのが ラパラ アイスジグ W-7 昔から地元の釣具やに置いてあって、こんなので何がつれるんだ?と疑問に思ってましたが
氷上での穴釣に使うんですね。説明文では縦方向への操作で横方向へのトリッキーなアクション と書いているんできっとアクションのつけ方しだいではシェードに隠れるターゲットに対して
有効な演出を生み出せるんではないのではと思います。 激寒気のシーズンにおいてでもターゲットの目の前にゆらゆら誘ってやれば 産卵にも行かないやる気のないシーバス君もたまらず食ってくるのでは。
やることは去年はやった岸壁ジギングの一種でしょうか?
何、つまらない釣りだって?
いいんです!!釣れるんだったら。ヘ( ̄ω ̄ヘ)
ラパラ アイスジグ W-7
縦方向への操作で横方向へのトリッキーなアクションを演出するバランスドジギング。 ウインターフィッシングにおいて、氷上での穴釣りに使用することからアイスジグとも呼ばれています。
スレバスやスモールマウスの秘密兵器として。また真夏の深場に落ちたバス攻略に。 ボートからのヒラメやマゴチ釣りに。 季節を問わず活躍します。
ラパラ ジギングシャッドラップ WSR05
腕で食わせるイケイケなあなたには
ラパラ カウントダウン X-RAP
ラッキークラフト ビーフリーズ78SP エリアマスター
がまかつ TREBLE19 特注品(18本入り)

釣り情報が満載です

2006年01月13日
ラパラ カウントダウン シーバスを釣りたければo(^-^)o

その中でもCD7は港湾部のストラクチャー狙いの釣りではいまだ絶大な強さです。
そのルアーアクションの安定性とあらゆる状況で使用できるケーパビリティーは何年たっても
失われません。
まさに何年たってもこのルアーにしかない魅力が満載だからこそこれでけ競争の激しい
ルアー業界の中でいまだに確固たる地位にいられるのでしょう。
釣り方はいたって簡単正確にキャストして後は引いてくるだけ。たまに軽くアクションを加えてやる。
あーら簡単シーバスがつれちゃいました(笑)
まさに禁断のルアー、餌ですね。

ラパラ カウントダウン
●7cm/8g
●潜行レンジ1.3m~
日本市場で爆発的に売れたルアーがこのカウントダウン。名前のとうり秒数をカウントすることで沈む深さを変えることが可能なルアーです。安定した姿勢でフォールしていきますので常にヒットレンジにルアーを沈めることが可能なのです。リトリーブを開始するとレンジをキープして独特のウォブリングで魚を誘います。
2006年01月12日
ムカイ ワカサギ電動リール 追加NEWカラー
総製作販売元の有限会社ムカイさんはBRAVEブランドを展開して バス、トラウト、エリア、へらのロッドやルアーを製造販売しているメーカーさんなんですね。
ソリッドの竿の製造をブランクスより行っているとのことでソリッドのロッドに対するこだわりは かなりのものですね。 そのムカイさんが手がけるワカサギロッドがこのロッド。
繊細な釣りなだけにソリッドの繊細な竿の感覚が楽しめますね。

ムカイ ワカサギ電動リール 追加NEWカラー
追加カラーのブラックは渋い仕上がりの一品!!ボタン1つ押せば巻き始め、仕掛を落とす時はボタンをはなし下に向けるだけでOK。 ボート釣り、桟橋、屋形釣り、氷上釣りなど場所を選ばないオールラウンダー。
●全長:77cm ●ブランク:63cm ●重量:130g(電池なし) ●電源:単3乾電池×2※乾電池は別売りです。 ●ボタンを押すと巻き上げます。離すと止まります。
●穂先:グラスソリッド

釣り情報が満載です
ワカサギ釣り特集
2006年01月12日
キャプテンスタッグ わかさぎ釣りワンタッチテント140
早くワカサギ釣りに行きたい!!といってもまずは準備から、
家族や友人とゆっくり釣りを楽しみたいなら
ワンタッチ式なので設営も簡単。
換気口を装備されているので七輪を囲みながら釣りたてのワカサギを味わうことも可能です。

キャプテンスタッグ わかさぎ釣りワンタッチテント140
●サイズ:約210×210×155(h)cm
●収納サイズ:約120×17×17cm
●重量:約5.7kg
●素材:フライ/ポリエステル(PU800mm防水)
インナーテント/ウォール=ポリエステル70D(PU加工800mm防水)
メッシュ=ポリエステル1mmメッシュ
スカート/PEクロス
フレーム/グラスファイバー直径9.5mm
●キャリーバッグ付き
●傘を開く要領で簡単スピーディーに設営可能なワカサギ釣り専用のワンタッチテント
●天井には、通気性と開放感を高めるメッシュ窓を装備
●フライには換気口を装備
●テント後面には、ライナー付のメッシュを採用
●出入口はひさしとしても使用可能
●小物入れに便利なメッシュポケット付き

釣り情報が満載です
ワカサギ釣り特集
2006年01月11日
カルカッタ CONQUEST デジタルコンロールブレーキ

シマノ カルカッタ CONQUEST 101DC
DCとは夢のブレーキシステム 「デジタルコンロールブレーキ」の略
デジタルコンロールブレーキを採用したことで立ち上がり時のスプール回転数3000回転を
可能としました。
デジタルコンロールブレーキとは
リアルタイムで回転数を読みとりながら、回転数のデータをインプットデータと比較してブレーキ力を自動調整。
ラインがふくらみかけると絶妙なタイミングで自動的にブレーキを掛けてテンションを補正し、
バックラッシュは未然に防ぎながらも飛距離を伸ばします
1回のキャストのどこでどれだけブレーキをかけるのが理想なのかを解析し、
1/1000秒単位で人為的に、そして能動的にブレーキパターンをプログラム。
さらにブレーキ設定は8パターン。そのときの状況およびアングラーのテクニックに応じて
最高のキャスト性能が引き出せます。
ボールベアリング10個はすべてA-RBで海での使用も文句なし。
しかもカルカッタ特有のパーミングしやすいロープロファイル設計。
まさに神の領域のリールです。

シマノ カルカッタ CONQUEST 101DC
●ギヤ比:5.8
●ドラグ力:4Kg
●自重:225g
●糸巻量(号-m):3-140、3.5-130、4-100
●スプール寸法(mm):33/22
●ベアリング数ボール/ローラー :10/1
●ブレーキシステムの革命。デジタル操作により1/1000秒単位で最適なブレーキ力の設定を可能にする、夢のブレーキシステム「デジタルコントロールブレーキ」搭載(8段階ダイヤル式)
●シマノ独自の表面処理で錆を寄せつけず抜群の耐蝕性能を発揮するボールベアリングA-RB
●ゆとりのパワーと限りない静粛性を実現するSuper SHIP搭載。ボールベアリング10個はすべてA-RB
●超精密ワンピース・マシンカットアルミフレーム
●スムース&ハイパワー。耐久性抜群の大口径マスターギア内蔵
●超々ジュラルミンを採用した精密バランス設計の軽量ブランキングスプール
●クリック付きドラグ機構
●スーパーストッパー
●0.35mmマイクロピッチ・高精度クリック付きビッグサイズキャストコントロールツマミ
●レフトハンドル・ライトハンドル専用形状グリップ。それぞれのグリップにボールベアリング・A-RBを2個内蔵
●専用チューニングオイル付
●専用リールカバー付※スプールの脱着にはドライバーが必要です。
カルカッタ CONQUEST 200DC
カルカッタ CONQUEST 201DC
カスタムハンドル AC20S-B【チューニングパーツ】 ブルー
2006年01月10日
巨烏賊対 メジャークラフト トリプルクロス TC-862EH
いよいよジャイアント烏賊のシーズンです。
この時期の烏賊はとにかく沈めて底にいるジャイアントを誘って抱かせるのがキモです。
そんなときに必要になってくるのがロッドのパワー。
4号のエギをとにかく早く沈ませて
そこで抱かせる。
そのためにはこのくらいのパワーのあるロッドが必要ですね。
ガイドもローライダー&LDBのPE対応ガイドでSICでこの値段は魅力ですね。
かなり男前だと思います!!

メジャークラフト トリプルクロス TC-862EH
●Length:8’6”(ft)
●Lure:max4.5(号)
●Line:0.8-2(PE)
●Action:ファースト
●自重:160g
近年、劇的に進化を遂げたソルトウォーターゲームに完全対応するために3種のカーボンクロス「中弾性」「高弾性」「平織りメッシュカーボン」をターゲットに応じた最適比率で設計し誕生したロッド『トリプルクロス』。エギングシリーズはPEライン完全対応のローライダー&LDBのSiCガイドセッティングでライントラブル対策も完璧。エギングの基本中の基本、2段シャクリ、3段シャクリといったエギをダートさせるために必要なハードなロッドワークが流れるように行える操作性、キャスト時の振り抜け感と納得の飛距離が衝撃のプライスで実現した理想的なエギングロッドです。狙う、攻める、獲る。アグレッシブなアングラーに贈る王道的ショアロッドの誕生です。

2006年01月10日
スカジットデザインズ ミノーイングワールド
猿払のイトウからアムール川のモンスタートラウトまで絶品の魚満載です。
猿払のイトウには特別に思い入れがあるので特別に見てみたい!!
特別出演には児島玲子さんも。

スカジットデザインズ ミノーイングワールド 素晴らしきトラウトたち 初回限定(チップミノー4cmFスペシャルカラー)付き
●北海道・道北猿払のイトウ
●北海道・道南の海アメマス
●宮崎県・上推葉ダムの大ヤマメ
●秋田県・小坂川の大ヤマメ(特別出演 児島玲子)
●ロシア・カムチャッカのシルバーサーモン
●東シベリアのアムールタイメン(特別出演 児島玲子)
●初回生産特典(チップミノー4cmFスペシャルカラー)付き
●【関連ビデオ】