ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?


すりん星からやって来た?!何でも釣れる不思議なヤツ!

DAMIKI JAPAN(ダミキジャパン) まうすりん
まうすりん
抜群の飛距離と驚異の根がかり回避能力を身につけたとっても不思議な『まうすりん』
実は漁師さんが使っていた伝統漁具『インチク』を誰でも気軽にどこでも使えるように進化させたものが『まうすりん』です。抜群のスイミングアクション&ボトム探査能力を兼ね備え、使い方次第でなんでも釣れてしまいます。おかっぱりでも驚異的な飛距離と根がかり回避能力で今まで攻めあぐねていたポイントを攻略可能!!
ハードルアーに無反応な状況でも魚が喰いついてしまう不思議なパワーを是非お試し下さい。
 

くつろぐブログランキングはこちら
にほんブログ村 釣りブログへ 人気blogランキングへ
最新の釣りブログをチェック
ブログの殿堂


< 2008年08>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年08月24日

2008年8月23日港湾部シーバス釣行

うーん、あたまいたーい


先日は、フランス人の同僚と六本木に遊びに。。。

その同僚、いきなり〇ス・〇ニックに・・・・
おいおいお前は埼玉から上京してきた高校生か?
っと突っ込みを入れながらも、そのまま六本木で泥酔。。。

まあ、何をいいたいのかと言うと
その場の、見際えとタイミングにより結果が全く変わってくるのは、
釣りと同じかと。。

メジャーなポイントだと、プレッシャーは高いが、魚はたくさんいて、
その中にあっと驚くやつがいるけど、大体つれるのは放流物。。。

おいおい、ココは山中湖か!?

なんて、考えながら、次はちゃんとした戦略もとに、
状況にあったポイントをきちん攻略しなきゃだめだと、
釣りの事なのか何なのか、わけもわからないことを
酔っ払って大声で、しゃべっていました



すみません。。。



で、釣りの話ですが、
雨が降っていて、明日も前ということで、バスとかトラウトはパスで
久々にシーバスに行こうと。


最近は、マゾッ気が先行して、釣れない釣りばかりやってるので、
たまには魚の顔でも拝もうかな。



現場についてみると、いつも必ず、反応があるところに反応がない。。
「叩かれた後かな?」

なので、ちょっと移動。

常用灯のポイントへ、すると70cm位のやつがゆらーっと泳いでる。
あ、お久しぶりです。。


明暗にCD7を投げると、HIT
おお、久しぶりの緊張感。

でも、すぐにバレ。。。

雨が降っているがどうもそれほどレンジが深くないようなので、ブーツを投げると
魚がワラワラとわいてくる。

おおおお、お久しぶりです。。


んで、HIT!!!!
おお、結構キツキツのドラグがでるー


ちょっと、遊びすぎたかな。。っで50cm台のやつをゲット




ちょっとその後が続かず。。いつも間にかルアーの動きチェックに夢中に・・・


そんで、ちっちゃいやつを数匹追加して、終わり。。



その後、シャローエリアに行ったけど、雨と潮廻りと間違ってネオプレーンのウェーダを持ってきちゃったんで、
ダイエットにはなったけど、魚のほうはこっきりでした。。


久々のシーバスだったけど、そこそこ魚はでて、まあ満足。。
でもやっぱ夜の釣りがちょっとつらくなってきたかなーさびしくて。。笑



◆釣行日  :8/23
◆釣行時間 :23:00~25:00
◆潮色   :わりと澄み
◆潮時   :下げ
◆釣果   :4ゲット6HIT
◆ 使用タックル
    ロッド:EDGS-662
    リール:ダイワ カルディナkix 200    
    ライン:ユニチカ シルバースレッドPE1.5
    リーダ:バークレー ショックリーダー フロロ20lb
    ルアー:CD7、ブーツ9、ビーフリーズ7S




  


Posted by kerosuke at 13:49Comments(0)2008年 釣り日記