2007年04月22日
アマゴの里 in 河津川 ケロスケの天城越
釣り人だったら、釣ったことのない魚を釣ってみたいと思うのはとうぜんのこと。
今回は不意に休みをもらったので、ちょっといつもと違う場所で釣りをしつつ、
温泉でも入ろうかなっとおもって・・
っで、伊豆の河津に行ってきました。昨年までは河津川って行っても
運がよければヒラがつれるとことくらいの認識しかなかったくらいで、
まさか、伊豆の川に釣りに行くとは・・・
すっかりトラウターになってしまってますね^^
っで今日の対象魚はアマゴ!!ヽ(゚Д゚)ノ
この魚、北海道には当然居ない魚で、本州でも、中部まで行かないと居ない魚・・
北海道に居ながらにして、その存在をうらやましく思ったりしてた魚。

調べてみると、山女と同じく臆病だが、食欲旺盛で、貪欲な魚らしい。
木曜に仕事が終わってそのまま、伊豆に直行、仕事が終わって家を出たのが
1時過ぎなので、3時半くらいに現場に到着。
もうマズメ始まるので、すぐに釣りの準備。
湯ケ野橋から入る。

魚もそこそこ居るようで、ルアーにバイトしたりヒットしたりするけど、なかなか取れない。
魚のサイズが小さいせいもあるだろうけど、
くるくる!回りながらこっちに向かってくる、不思議な動きについていけず、
バラシまくる・・
あと、サイズは本当に小さい・・結局本流で取れたのは20cm位の一本だけ。( ゚Д゚)
徹夜明けでふらふらになりながらも、本流を捨てて、支流の大鍋川に入る。
こちらのほうが、魚が多いが、サイズも小さい。
まだ、季節が早いのか?それとも入るポイントを間違ったのか。
しばらく釣りあがると、渓流の様相もだんだん、民家が現れ、里川の雰囲気に。
ここでも、魚は出るけど、次第に、限界になってきたので、12時過ぎに釣り上がり。

夜は、定番の、天城荘。安くて感じのいい旅館です。おススメです!(゚∀゚)

魚の反応があったのは、少し大きなたまりの流れとひらきの間くらい(わかりづらい・・)
つまり、早い流れのところや、瀬では出ません。(魚が居ないのか、腕が悪いのか・・)
その中でも、ジャクソンのアスリートHWはやばかったっす、
HWによる、潜行速度と
独特のローリングはアマゴにも効果絶大で、コレを使いこなせば
最強のルアーになりそう、シーバスでも使おうかな・・
次の日も、昼ぐらいにちょっとやってみたけど、やはりあまりいい反応はありません。
結局、魚はたくさんかけたけど、実際にネットに収まったのは二匹。。
でも、念願のキレイな魚体に出会ったので満足です。
ちなみに、河津の河口を橋から見てみると、ボラに混じってシーバスも
居ました。
<Tackle List>
■ROD: ジャクソン SWP-604
■Reel: シマノ ultegra 1000
■line: 東レ ソラローム トラウト コンビネーション 3lb
■Lure: ジャクソン アスリートHW,スカジ Diving Beetle

いつの間にか、もうすっかり春です。早くしないと今年も終わっちゃね・・・

釣り情報が満載です
今回は不意に休みをもらったので、ちょっといつもと違う場所で釣りをしつつ、
温泉でも入ろうかなっとおもって・・
っで、伊豆の河津に行ってきました。昨年までは河津川って行っても
運がよければヒラがつれるとことくらいの認識しかなかったくらいで、
まさか、伊豆の川に釣りに行くとは・・・
すっかりトラウターになってしまってますね^^
っで今日の対象魚はアマゴ!!ヽ(゚Д゚)ノ
この魚、北海道には当然居ない魚で、本州でも、中部まで行かないと居ない魚・・
北海道に居ながらにして、その存在をうらやましく思ったりしてた魚。

調べてみると、山女と同じく臆病だが、食欲旺盛で、貪欲な魚らしい。
木曜に仕事が終わってそのまま、伊豆に直行、仕事が終わって家を出たのが
1時過ぎなので、3時半くらいに現場に到着。
もうマズメ始まるので、すぐに釣りの準備。
湯ケ野橋から入る。

魚もそこそこ居るようで、ルアーにバイトしたりヒットしたりするけど、なかなか取れない。
魚のサイズが小さいせいもあるだろうけど、
くるくる!回りながらこっちに向かってくる、不思議な動きについていけず、
バラシまくる・・
あと、サイズは本当に小さい・・結局本流で取れたのは20cm位の一本だけ。( ゚Д゚)
徹夜明けでふらふらになりながらも、本流を捨てて、支流の大鍋川に入る。
こちらのほうが、魚が多いが、サイズも小さい。
まだ、季節が早いのか?それとも入るポイントを間違ったのか。
しばらく釣りあがると、渓流の様相もだんだん、民家が現れ、里川の雰囲気に。
ここでも、魚は出るけど、次第に、限界になってきたので、12時過ぎに釣り上がり。

夜は、定番の、天城荘。安くて感じのいい旅館です。おススメです!(゚∀゚)

魚の反応があったのは、少し大きなたまりの流れとひらきの間くらい(わかりづらい・・)
つまり、早い流れのところや、瀬では出ません。(魚が居ないのか、腕が悪いのか・・)
その中でも、ジャクソンのアスリートHWはやばかったっす、
HWによる、潜行速度と
独特のローリングはアマゴにも効果絶大で、コレを使いこなせば
最強のルアーになりそう、シーバスでも使おうかな・・
次の日も、昼ぐらいにちょっとやってみたけど、やはりあまりいい反応はありません。
結局、魚はたくさんかけたけど、実際にネットに収まったのは二匹。。
でも、念願のキレイな魚体に出会ったので満足です。
ちなみに、河津の河口を橋から見てみると、ボラに混じってシーバスも
居ました。
<Tackle List>
■ROD: ジャクソン SWP-604
■Reel: シマノ ultegra 1000
■line: 東レ ソラローム トラウト コンビネーション 3lb
■Lure: ジャクソン アスリートHW,スカジ Diving Beetle

いつの間にか、もうすっかり春です。早くしないと今年も終わっちゃね・・・


釣り情報が満載です
Posted by kerosuke at 10:06│Comments(2)
この記事へのコメント
伊豆をお楽しみいただき、ありがとうございます。
その後の河津七滝、大滝と温泉天城荘をお便りしてます。
またのご利用を心よりお待ちしております。
ブログ『萬葉の温泉天国・天城荘』等でお福分け中。
伊豆 大滝温泉天城荘
その後の河津七滝、大滝と温泉天城荘をお便りしてます。
またのご利用を心よりお待ちしております。
ブログ『萬葉の温泉天国・天城荘』等でお福分け中。
伊豆 大滝温泉天城荘
Posted by OHDARU-ONSEN AMAGISOU at 2010年10月17日 15:45
“湯の国ニッポン”ともに頑張ろう日本!
こんにちは。
こちらは、映画『テルマエ・ロマエ』『ノルウェイの森』のロケ地、伊豆の大滝(おおだる)温泉天城荘でございます。お世話になっております。
昨年(2011年)9月の台風被害復旧が捗らず余儀なく休館をいただきながら、再開に備えを進めてまいりました。おかげさまで、大勢の皆さまからの応援とご協力によりこのゴールデンウィークに再開できました。多くの皆さまにまたおもてなしをさせていただけるようになりましたこと本当に感謝でございます。
再スタートによって明確になった新たな課題等もあります。真摯に、今後もコツコツ個性に磨きをかけて、一人でも多くの皆さまの健康と幸福のお役に立ちたいと存じます。
これからも『テルマエ・ロマエ』『ノルウェイの森』ともども伊豆の大滝温泉天城荘、湯の国ニッポン、何卒宜しくお願いします。
皆様の益々のご健勝をお祈り申し上げます。
“湯の国ニッポン♪”ともに頑張ろう日本!
☆ 突然で驚かれましたよね。このご縁、この思いが届けられればと願っております ♪
こんにちは。
こちらは、映画『テルマエ・ロマエ』『ノルウェイの森』のロケ地、伊豆の大滝(おおだる)温泉天城荘でございます。お世話になっております。
昨年(2011年)9月の台風被害復旧が捗らず余儀なく休館をいただきながら、再開に備えを進めてまいりました。おかげさまで、大勢の皆さまからの応援とご協力によりこのゴールデンウィークに再開できました。多くの皆さまにまたおもてなしをさせていただけるようになりましたこと本当に感謝でございます。
再スタートによって明確になった新たな課題等もあります。真摯に、今後もコツコツ個性に磨きをかけて、一人でも多くの皆さまの健康と幸福のお役に立ちたいと存じます。
これからも『テルマエ・ロマエ』『ノルウェイの森』ともども伊豆の大滝温泉天城荘、湯の国ニッポン、何卒宜しくお願いします。
皆様の益々のご健勝をお祈り申し上げます。
“湯の国ニッポン♪”ともに頑張ろう日本!
☆ 突然で驚かれましたよね。このご縁、この思いが届けられればと願っております ♪
Posted by 大滝温泉天城荘 at 2012年07月02日 07:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。