ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?


すりん星からやって来た?!何でも釣れる不思議なヤツ!

DAMIKI JAPAN(ダミキジャパン) まうすりん
まうすりん
抜群の飛距離と驚異の根がかり回避能力を身につけたとっても不思議な『まうすりん』
実は漁師さんが使っていた伝統漁具『インチク』を誰でも気軽にどこでも使えるように進化させたものが『まうすりん』です。抜群のスイミングアクション&ボトム探査能力を兼ね備え、使い方次第でなんでも釣れてしまいます。おかっぱりでも驚異的な飛距離と根がかり回避能力で今まで攻めあぐねていたポイントを攻略可能!!
ハードルアーに無反応な状況でも魚が喰いついてしまう不思議なパワーを是非お試し下さい。
 

くつろぐブログランキングはこちら
にほんブログ村 釣りブログへ 人気blogランキングへ
最新の釣りブログをチェック
ブログの殿堂


< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2006年12月21日

ケロスケのロックフィッシュ

北海道遠征!!

って訳ではなくww、実家で法事があるので、帰省してまいりました。



今回も、前回アメマス釣りでお世話になったBonsさん
クロソイ釣りに連れてってもらいました♪

現場に到着したのは夕方4時頃。周辺のポイントを案内していただき、その中で
よさそうなポイントを攻めることに。

正直、ロックフィッシュはマトモに狙った事が無かったので少々てこずる、
おまけに持ち込んだロッドが根魚小僧!!で1/8ozのジグヘッドはスペックオーバーで
ただずる引きしても、魚がかかったの様なベンドカーブ(・∀・)

そんな中、Bonsさん難なくソイをゲット!!さすがです!!
その後アタリはあるが、のせられず、寒くなってきたんで、一旦、車に戻ることに。

そこでリグを作り直していると「バギ!!」ってやな音が・・・・・( ゚Д゚)

わーい!!根魚小僧のほっそいティップが真っ二つ♪♪
ラインを巻きすぎてティップジグヘッドが引っかかって折れてしまった様

仕方ないのでBonsさんからロッドを借りることに(ラッキー)

その後、名人ショータ君と合流。

先ほどのポイントに入ると、名人ショータ君、Bonsさん連続でHIT!
こっちはあたりがあるけどのせることが出来ず、段々焦りが・・・・( ̄ω ̄;)

ツン・・・・

ツン・・・・

ツン・・・・


モッフ♪


やっと竿に重量感が、ヤッター(゚∀゚)、ソイ初GETTTTT !!



その後は皆爆釣モードに突入!!

上手く潮があたってきたようで、ソイの活性も絶好調!!ヽ(゚Д゚)ノ


ショータ名人はハタハタをGET!!



最終的にはアベレージは20cm位で、20本くらいは釣れたかな♪

そんな中、色々、気を使って釣りをさせていただいたBonsさんには感謝です
東京に来たら、一緒にシーバスやりましょう♪


地元ではまだサケが遡上してました。この時期にサケの遡上があるのは異例
海から1kくらいの場所で産卵活動をしてました。
ちなみに、川に上がって白くなったサケを、北海道では「ほっちゃれ」と言います。

今回は、Bonsさんのおかけで非常に楽しく釣りが出来ました。
今後は、もっといい時期に北海道にいけるかな、狙うはアブか?虹か?サクラマス?  

Posted by kerosuke at 10:49Comments(3)2006年釣り日記

2006年12月14日

バラマンディー in ケアンズ

久しぶりの更新です^^;

実は昨日までオーストラリアのケアンズに行ってました。
ケアンズは丁度雨季に入ったところで夏といえどもそんなに暑くはなく
過ごしやすかったです♪



グレートバリアリーフの海は近場だと透明度があまり良くなくそれほどエメラルドグリーン
ってわけではなかったですが、日本だと見られないような魚がいろいろ見れて面白かった

友達もたくさん出来たし♪





そんな中、せっかくきたんでこっちで釣りをしたいって思い、色々調べてみると

ケアンズではバラマンディーという魚がつれるらしい。

しかも調べてみるとバラマンディーは日本で言うとアカメ!!なんと四万十川の幻の魚ではないか。

コレは釣りたい!!(・∀・)

そこで色々チェックしてみて一番安かったのがケアンズガイド暦10年のストレッチさん♪

早速電話して聞いてみると12/11の月曜日が人があまり居なくて良いということで予約!!

後で調べてみるとその日は日本で言う小潮でしかも上げ始めから初めてダラダラと上げ潮を

狙っていくという潮廻り。日本だと絶対狙わない潮廻り。( ̄ω ̄;)

それでも、つれるだろってそのときは甘い考えを持っていた。



現地の釣具屋さんでルアーをチェック。日本のルアーが一杯。
ケースも日本語でタングステンシンカーとか日本語で思いっきり書いてる。
売れ筋はサラナ。日本企業はここでもがんばってます。



タックルは6フィートぐらいのバスロッド(使ったのはルーミスのクランクベイトスペシャル)
でリールは日本から持ってきたダイワのカルディアKIX2000
ラインは15ポンドのメインラインに60ポンドのリーダー
60ポンドのリーダーを使うのはバラマンディーは思いっきり吸い込んでもって行くんで
そのときのラインブレイクを防ぐため。
ルアーはサラナの12cmのチャート



釣り方は結構タイトな釣りでストラクチャーの際にちゃんと流さないと食ってこない。

しかもマンブローグの木はとても引っかかりやすいんで重心移動のルアーだとキャスト後に

バランスが崩れたところで引っかかっちゃう!でもそれくらい際に流さないとつれない

っていういやらしい釣り。

特に今回は潮が全く動かなかったんでとても渋い!!

全くこの釣りをなめていたので超反省!!( ̄ω ̄;)





一番最初のポイント。人の家です(笑)ケアンズは水上生活者がすごく多い。



勝手に川原にすんじゃうのはどこの国でも一緒だけど、こっちの人はそれをホームレスとは言わない。普通の風景として受け入れられています。



とにかくこのポイント、船沿いの桟橋やストラクチャーを攻めてみるとギラっと反転してきた!

ガイドの人がバラだよ!って言ってくれたんで俄然やる気が出てくる!



ルアーアクションはアクションを加えてポーズの繰り返し。食ってくるときはポーズのときが

多かった。

コレはバラ以外でも一緒。ファストリトリーブな釣りをイメージしてたんでコレも意外!!

っでHITT!!とにかく強烈に食ってきた!!



ジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジー



ってラインがでてくる!

ヤバイ木に巻かれると思ってドラグを締めてしまいブレイク(:△;*)


HITしたらとにかくラインは出させて止まったらポンピングで寄せてこないとあがってこないらしい。

竿は立てる。

バラはそれほど走らないのでドラグはゆるめに設定されている(1.5K)等

ブリーフィングを受けて再度チャレンジ・・・・・



しかしガイドさんが一匹上げたのみでバイトはあるがのってこない・・・・・・ムズイ



後で聞くと下げから上げ始めのみがいいポイントらしい、

とにかく時合いが重要ということを知らされる。



バラは一日何本もあがるわけではなく良くて一日2,3本ということ。

ちょっと心の中であせる。



そして、その後はマングローブに突入!!





投げてるだけで気分がいい♪



潮があがってるのでベイトはマングローブの奥に入っちゃっててとにかく

その奥に投げて誘っていかないと釣れない。



全然思ってたようなお気楽な釣りじゃない^^;



でもかなり無茶に攻めていくと結果はでる!

ゲームフィッシングとしてはすっごく面白い!!



っでやっとこHIT!!
っがブッシュの奥でヒットしたんでとたんに木に巻かれる^^:

ポンピングしても全くでてこない。

どうやら木に引っかかったみたい。

ガイドさんに何とか取ってもらうけど、

これって釣ったって言うのか?(・∀・)



ともかく初バラマンディー!



目が赤い!サイズはおっきくないけどとにかく初バラマンディーです♪



そしてその後はたまにバイトはあるもののやはり食いが浅く。

HITに持ち込めずに終了。



ちょっと悔しい宿題を残したけど、このぐらいが丁度良いかも。



その他にも色々な魚が釣れて楽し~


GT


マングローブジャック


なんとかコッド(ハタの仲間)



それ以外、バラクーダも釣れて五目釣り達成!!





最後は焼肉!!食い放題で$25。オーストラリアは現在インフレ中なので物価がとにかく高い

のでこの値段は良心的!でもふたりで$100かかりました。




byebye,CAIRNS!

又、行きたいで~す♪





これから北海道に行ってきます。北海道ではロックフィッシング。乞うご期待!!

にほんブログ村 釣りブログへ
釣り情報が満載です
  


Posted by kerosuke at 09:41Comments(2)2006年釣り日記

2006年12月03日

そろそろ今年も終わりです

すっかり寒くなっちゃいました
そして今年はもう終わり!!
って今週何回か行ったけど、もう魚居ないね。(:△;*)/
後は居付きを狙うだけ。でも一月になったら又始まるんだけどね(笑)
今年は東京では後一二回?後は北海道かな。BONSさんにご厄介になります♪


ところで、この間ディズニーシーというものに行ってみた。(・∀・)

平日なので結構すいてたのでほとんどのアトラクションは回れたかね。
でもそんなときでも

うーんいい潮目だ、どこ、攻めよ♪  

Posted by kerosuke at 01:03Comments(0)2006年釣り日記

2006年11月20日

冬を贖う魚達と戯れる

今週末から、急激に冷え込んでもういよいよ冬の到来が近づいてきた東京・・・
北海道では天気予報に雪マークも見え始めた。
いや~冬はイヤっす(:△;*)
そんな湾奥ですが、自分と同じように季節のうつろいにあがなうように
湾奥に居続ける魚達に会いに行きました。

こんな時期でもベイトが少しでも集まる要因のある場所を選ぶ。

現場についてみると、完全に「居る」雰囲気

明暗部を攻めると一投目でバイト!!乗らずに又リトリーブっで足元でHITT!!
こんなに活性が高いと思わなかったんでバラシてしまう。

しまった!!って思いと、取り込みの場所を考えてなかったのでバレテよかったていう
思いが交錯。う~ん、複雑じゃ~( ̄ω ̄;)

そこのポイントを休ませて、抜き挙げランディングが出来る場所に移動。
そこでストラクチャーについている魚を狙う。

魚にとって「ストラクチャーからベイトを追い込むことが出来るような感じ」
攻めてみると、魚が飛び出してくる。
ストラクチャーの上まで追ってくる(・∀・)ww


元気のいい60cm!!CD7

リリース後、さっきばらしたポイントへ。今度はキャッチポイントを確認してキャスト。
トゥイッチ後にHIT!!結構いいサイズ!!
慎重に杭をかわしながらキャッチポイントへ、この時期なのにナイスファイト!!

っであがってきたのは70cm、コレもCD7

同行者の方と合流し、プチ移動
その後は潮がうまくストラクチャーと絡み合っている場所で50cmと60cmを追加。

潮もとまってきたので、シャローエリアにてデーゲーム開始
同行者の方がアブラコGET!!ブレード系でもガッツリ食ってる。(・∀・)

冬を感じさせる魚

その後はTOPで65cmをGET

抵抗する魚。まだまだ秋でっせ。


その後はTOPで狙い続けるも、一回だけかなり激しい水柱と貪欲なチェイスがあっただけで
終了。
今年最後の悪あがきか?今日の魚達は結構元気良かったです!!

11月も残りわずか、いよいよ冬を意識しなければならなかったのが悲しい。ヾ(TдT。)ノ゛
今年も冬は骨折しないようにしなければ・・・・

■11月19日 5:00~11:00
■7HIT5GET
■潮: 下げ5~上げ4位
■風: 北風

<使用タックル>
ロッド:daiko RCS62/005
リール:ダイワ カルディナkix 2000
ライン:ユニチカ シルバースレッドPE 100m
リーダ:ナイロンリーダ40lb
ルアー:CD7,G-dogX



にほんブログ村 釣りブログへ
釣り情報が満載です
  

Posted by kerosuke at 11:17Comments(2)2006年釣り日記

2006年11月10日

ネチネチ

久々に多摩川なんぞに行ってきた。

結果は、どこも魚いねー\(`Д´\#って感じ・・・・・・

平日の真夜中なのに人はいるみたい、対岸から「シュ!!」ってキャスト音だけが響いてた。

風もないのであんまり活性があがってないみたいだ。

どんどん潮も干上がってって、以前引っ掛けたルアーが回収できるって近づいたけど
超へドリー とてもじゃないけど回収できません。

結局、2匹をブレイク周りをネチネチ攻めてGET


いつもよりややレンジ深めをゆっくりトィッチで魚のやる気にロックオン!!

魚はいないけど、潮干狩りは楽しめそうです、歩いてたらこのくらいのサイズがごろごろ落ちてました。

食べれると思いますよ、多分・・・・・・・・・・・・・・・食べないですけど

もう季節は冬に近づいているようです。悲しい・・・・
これからは早朝かな?
やっぱ、ヒラメでも釣りにいっこかなー(・∀・)

日付:11月10日
時間:21:00~26:00
潮時:下げ5~上げ1位
状況:風なしベイト少ない
<使用タックル>
ロッド:daiko RCS62/005
リール:ダイワ フリームス 2000
ライン:ユニチカ シルバースレッドPE 100m
リーダ:ナイロンリーダ40lb
ルアー:CD7


にほんブログ村 釣りブログへ
釣り情報が満載です
  

Posted by kerosuke at 15:23Comments(0)2006年釣り日記

2006年11月04日

岩陰からコンニチワ♪

いよいよ秋も深まってきて、シーバス、アオリ、その他諸々の釣りが楽しめるシーズンになってきた。
そんな中、メッキが釣りたくなったので、はるばる伊豆まで言ってまいりました。

雨後なので、朝、ちょっと河口を攻めるも反応なし、その後付近の河川内に移動。
船溜まりを攻めてみるとおっとアジが。。。。。


アジが追ってくるけど食わない。
食ってくるけど・・・食わない・・
食ってくるけど・・・食わない・・


って何度かアジを狙ってみるが、アジのほうが飽きたのかどっかいちゃいました。



ちょっと上流に移動。
ブレイク沿いにルアーを流すと今度は本命のメッキが!!

食わせるタイミングを作るためダート&ステイ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜で!HIT!!!




何だねキミは・・・・

メッキが途中でハゼに変わってました・・

又気を取り直して又ブレイクを攻める。


つるつるつるーーーーーーーーーーーーーっ


じじじじーーーーーーーーーーーーーーっ


ぼっふっっっっっっ~~~~~~~~~~~~~~~っ




今度もブレイク周辺でHIT!!


結構、トルクフル〜〜♪意外ともぐるけど、今度こそメッキに違いない・・・・・・・・・って



コンチワー!!ガオー

今度は、ヒラメの子供、いわゆるソゲ君
このソゲ君をバス持ちしようとしたらめちゃくちゃ噛まれた、
恐ろしいぐらいヒラメの歯てすさまじいね、いまだにかなり深く傷が残ってます。
コレがでっかいヒラメだと・・・切断、ですね。


そんなのが二発続いたので疲れてしばらく休憩&付近でイカ探し・・


夕マズメになってきたんで、再度懲りずにメッキを狙うことに。
しかし潮どまりで、いまいち反応はない。
それでも先ほど反応のあったブレイク付近を攻めるとHITTTTTTTT!!!!


今度こそメッキか~!?





って、又君か、コンチワ!!






にほんブログ村 釣りブログへ
釣り情報が満載です


  

Posted by kerosuke at 00:47Comments(2)2006年釣り日記

2006年10月31日

元気ですよ〜〜〜〜〜

10月28(土)~29日(日)
時間:21:00~27:00
場所:東京の南諸島
天気:どしゃ降り

前回管理釣り場でいろいろ学んだので、それらを試しに
狙いがわかりやすい南東京へ。

ごんっ

ぐぐぐーーーーーーーーーーーーーっ

ずずずーーーーーーーーーーーーーーっ


ぼっふっっっっっっ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~っ



なんやっとんじゃ
〜〜〜〜〜〜!!
大体、魚がいそうなストラクチャーやブレイクを感じてタイトに攻めると必ず魚が出る。
今日は魚に食うタイミングを与えることに重点をおいてみた。



元気ですかぁ〜〜〜〜〜〜?
コレがやりたかった・・

thanks :シーバスはじまめました

今日は久々の湾奥でのシーバス、ねらい目がある程度わかってるんで魚は出せるけど
管釣りで学んだ魚との間を感じながら釣っていったんで
久しぶりに魚がかかるのがわかる釣りが出来た。なかなか管釣りアナどれぬ・・

------------------------------------------------------------------------------------

地元北海道からシシャモいただきました。今年は鵡川のシシャモが不漁で

静内産が好調らしい。でもシーズンは終了・・





<使用タックル>
ロッド:ダイワ morethan(モアザン) MT76L
リール:ダイワ カルディアKIX 2000
ライン:ユニチカ シルバースレッドPE 100m
リーダ:サンライン TAPER SHOCK LEADER 3.5m
ルアー:HJ8、CD7




にほんブログ村 釣りブログへ
釣り情報が満載です


  

Posted by kerosuke at 15:23Comments(0)2006年釣り日記

2006年10月27日

管釣りNO2

なんかシーバスのシーズン時はなかなかつりに行く気がしない。
釣り人が多いのもあるし、なんかいろいろストレスがたまるんです。
早くシーズンオフにならないかな・・・


そんな湖と考えてる中
今日は時間がありあまってたので、

都心から一時間ちょっとの都会のオアシス、リバースポット早戸川に行きました。

平日なのにすごい人手、有給サラリーマンや親方、世捨て人まで様々な人がいました。

秋のいい季節です。






ルアーを投げると虹鱒が食ってきます、管釣り何で当たり前なんですが、思ったより

渋いです・・・学生時代にしゃれで釣りをしたことのない後輩に12cmのルアーをだまして

投げ続けさせて、結果60UPのイトウを釣ったときのことは遠く昔のことのよう・・・

アイマを投げてもなかなかつれません・・




でもねちねち狙い続けると季節はずれのブルックが。この時期は産卵の時期なのであんまり釣っちゃいけないんですね。でも50cmの良形

ココの釣り場はこれから釣りしようかなって学生なんかが多いんでココとかで釣り人の
マナーの向上キャンペーンをやったほうがいいのでは。ここで橋の上から釣りするのは
かっこ悪いって知っておけば今後そんな人も少しは減って行くと思うのですが。




ここも恋の時期ですね、あらゆるところでカップル成立!!末永くお幸せに。

そんな彼らを釣ることはできません!Love & Peace!!お魚さんに教えてもらいました。

ここでも新たな種の創造があるのでね。皆さんも釣るとは気をつけましょう。

くれごれも恋人同士をねらうような野暮な釣りはやめましょうね♪
しっかし、何しにいったんだ?
  

Posted by kerosuke at 23:08Comments(2)2006年釣り日記

2006年10月19日

ケロスケの休日

今日は休日!!せっかくなので仕事終わってそのまま釣り場に直行オオオオオオオオオオオオ(既に深夜だけど)
なので土日なんかにはいけない伊豆方面に行ってきました。
せっかくの平日なのに東名は一斉工事のため大渋滞・・・・・

朝は!!シーバス狙いで小田原周辺のサーフへ!
サーフは爆発すれば言うことないんだけど、本日は不発・・・・
そのまま浜辺でしばし爆睡・・


二時間ほどねて目が覚めてそのまま伊豆方面でぶらぶらすることに。

久々に熱海にも言ってみたけど、釣り公園として整備されてたね、訪れた人の憩いの場になる礎になるようなきっかけになれればね。


ここでは釣る気はなかったけど、以前買ったバークレーの餌よりつれるガルプソルトを検証。

まずはイソメ。う~魚がよけて行きます。防波堤のチョン釣りだとダメですか?
アメリカでテストしても熱海ではテストしてないですか?
こんなのでシロギスがつれるんでしょうか。
まあちゃんとやればつれるんでしょうが。

その次はメインイベントのガルプ CutBait ルアーはただの皮です、切って使います。

う~パッケージに滴る汁がなんとも・・・

あけてみると「くっせー!!」

餌よりつれるじゃなくて餌より臭いの方がふさわしいような・・

早速投入してみると、魚が集まってくる!!さすが臭いだけある。今回はてきあいのマス針を使ったんでターゲットにあった仕掛けをチョイスすればいい結果が得られるのでは。

でも、魚の反応に関してはモノホンの餌のほうがやっぱりいいね。
手軽さや餌のもちの良さ等ガルプのメリットはかなりあるんで、今後の展開に期待。

途中、真鶴半島によってきましたが落ちシイラが回ってますね、岸際にいるんでショアから
余裕で狙えます。でも、かなり渋かったです。3バイトのみでした。活性が高い時合いにあたれば
ショアシイラフィッシングが楽しめますよ。ペンペンですが・・・・


にほんブログ村 釣りブログへ
釣り情報が満載です
  

Posted by kerosuke at 00:05Comments(2)2006年釣り日記

2006年09月30日

20点!!

今週はいろんなことがあってもうくたくた。
脳も酸欠状態で酸素水がかなりキク状態・・・

今日はビールでも飲んで寝ようかななんて思ってたけど
東京湾に少しの安らぎを求めて釣行。

今日は東京湾の人気スポット城南島に釣行。
風もそよそよ流れてて良い感じ。

早速CD7を投げるとブレイクでHITT。デモバレル。
サイズはやっぱり小さいね。40~50が中心で
5HIT1GETであがったのも50cmくらいのシーバス。

でもこんなの釣りました。

クロダイ?なんだかわからん?

時折プシュッってジェット機のように飛んでいく魚が!?ボラ?
トビウオみたいだ!!  

Posted by kerosuke at 14:23Comments(9)2006年釣り日記

2006年09月27日

ケロスケ心の旅にでる♪

多摩川に釣行、現場に着くと強い風、とりあえず潮目に向かってキャストするとHIT!!
60Upをゲット。大荒れの中魚はいるがゲットできませんでした^^;
シーズンもいよいよ開幕なので今後に期待!!

なんて・・月並みな釣行をしてみたが

なんか・・・・なんか満たされない。


人間の時間は無限ではなく有限なものなのでその有限な時間をどのように有効に活用すべきか。

なんてことを考えていたのではなくただ単に


「マイナスイオンが欲っしイー」


ので一挙多摩川から山女の里道志村にレッツゴー!!


っで本当に来てしまいました。
まずは源流域近くの奥道志川を探索

う~んマイナスイオン(・∀・)

う~んマイナスイオンイオン(・∀・)

コレだけでも来た甲斐があった。

それでも不届きどもが不法投機したごみがココにも

そういえば集団でうるさいバイクに乗ってる連中もいたな・・
やっぱり彼らも「なー空気のキレイなとこ行くベー!!」みたいな会話してるのかな?


う~ん、出来ません。

今日は車の中で仮眠をとりすぎてしまい、起きたのが8時だったため
日がサンサンと照っていました。
それでも道中竿振ってけってことで、ちょっと釣りをすることで(何せ河川は9月一杯で禁漁期間に入るので)
川っキレー♪さっきまで東京湾で釣りしてたのでかなりいろんな汚れが落とせたね♪

小魚はうようよしていてルアーを追っかけまわす「おっちゃんそれなになに?」状態
水がきれいだから丸見えだね。
一匹だけある程度のサイズのトラウトがほんとチラッと見えたんだけどちゃんと狙えば楽しめそう
最後にカエルからメッセージ

横浜市って書いてあるのは横浜と提携都市だから。へ~

今日は晴天に恵まれて、絶好のピクニック日和!十分癒されたかな。

<使用タックル シーバス>
ロッド:ダイワ morethan(モアザン) MT76L
リール:ダイワ カルディアKIX 2000
ライン:ユニチカ シルバースレッドPE 100m
リーダ:サンライン TAPER SHOCK LEADER 3.5m
ルアー:ブラス80F、POP-X


こんなことやってる間にTSSTがあったのね。最近釣り関係のアンテナはとじっぱなしなんで
全く知らなかった。まだ最後のじゃんけん大会はやってるのかな?
次回(来年か・・)忘れてなかったら参戦しよっと♪

にほんブログ村 釣りブログへ
釣り情報が満載です
  

Posted by kerosuke at 00:04Comments(2)2006年釣り日記

2006年09月10日

価値ある一匹

9月8日(金)
時間:21:00~24:00
場所:タマ川

先日はホゲリました。
かなりヒドイ・・
終わった後は、全然ダメだ・・・・・・・って感じ。

結局、そのときの獲物はコレ


POP-Xと同じサイズ・・いわゆるイナッコ以下ですね。<BR>
まぶしいですね・・・イワシみたい<BR>
実はルアーでボラを釣ったのは初めてではないかな?よりによってPOP-Xとは^^;
そんでもって今回はこれのみバイトも1バイトのみかな・・

今回の敗因としては最近はなんか時間もないこともあってイージーな釣りをしていて
潮だけにとらわれて、あんまりポイントの特徴を分析してなかったからで
釣り方もちょっと荒れているのは事実。

9月9日(土)
時間:21:00~23:00
場所:タマ川


そして懲りずに連チャン釣行^^
先日の失敗から港湾部を狙おうと思ったが懲りずに河川部を狙うことに。
昨日と状況が同じようなので今回は明暗を攻めてみました。

シーバスボートが攻めてました。21フィートぐらいの船に5人位乗ってました。
陸から見ると結構不気味ですね。
カップルがイチャイチャ(・∀・)している前でウエーダーをはいて、タックルオッケー、準備オッケーってオレは何をやってるんだ!!

明暗では結構なベイトがいる様、でもボイルはない。
流れも結構ある・・はっ!!川だってことを忘れていたよ、何をやってるんだアンタって・・

ルアーを川の流れに乗せて明暗でドリフトさせて狙うことに。

久々のシーバスっぽい釣り方^^;
「ちょっとダウン気味に流して明暗のところでドリフトさせる」

久々にやるとムズカシー
最初はなかなかうまく流せられずキャスト練習の繰り返し

やっとヨレと明暗のベストスポットにはいったっと思ったらボフ!!って
(゚∀゚)ヤットキタ

コレは残念ながらバラスが久々な感覚にちょっと感激

そんでベストスポットを目指してキャストを繰り返す。

必ずココだって思ったところにはレスポンスが。
うーんこんな釣り方もたまには良いかも。
いつもやってる釣り方は「魚に食わせる」的な釣りだけど、

コレは「魚に食ってもらう」的な釣りだね。
こっちのほうがエレガンスな感じがするぞ!!

結局、それで釣れたのはこの一匹

こっちのミスで
鰓に泥が付いた
みたいで
こいつもも
自分で泳ぎ始め
るのに時間がかかった、
そんなときにグリップツールがあれば
長い時間リリースしても疲れないから便利だね。
指もキレイ


実はコレはPOP-Xで釣った魚・・・

5ヒット位あったんだけど全部ばらしちゃった。
ボッフってバイトで満足しちゃってその後が続かないのかな^^;

そういえば、最近某携帯サイトの質問コーナーで

「ばらさないためどうすればよいでしょう」かっていう質問があったけど
あれはちょっと役にたったね。
たしか「あまり強引にやり取りしない」とか「ナイロンリーダーにする」とかだったような
内容だったと思うけど、

「あまり強引にやり取りしない」ってところは当たり前のことのようだけど
実は出来てなかった点で、それを今回最後のほうに思い出して↑の魚を捕った。
それはそれで満足


イヤーなんか今日はもうおなか一杯って感じ、数やサイズが出てるわけではないけど
なんか充実した釣行ですた。


色々な釣りやスタイルが有るけど、

どんな釣り方でも極めるのは至難の技であって、
不可能なことなんだろうけど、

その不可能な部分の可能なところまで出来るだけ近づけよう

ってことはどんなことにしたって重要なだねってことを改めて実感



でも釣れない時はどうやっても釣れない・・



自然に感謝!!

<使用タックル>
ロッド:ダイワ morethan(モアザン) MT76L
リール:ダイワ カルディアKIX 2000
ライン:ユニチカ シルバースレッドPE 100m
リーダ:サンライン TAPER SHOCK LEADER 3.5m
ルアー:ブラス80F、POP-X、MAPS-9




にほんブログ村 釣りブログへ
釣り情報が満載です
  

Posted by kerosuke at 15:45Comments(0)2006年釣り日記

2006年08月22日

真夏のオールナイトレゲエ!!


取りあえず一次試験がおわり、一時の地獄のような生活から一転して
すっかり自堕落な生活に戻ってしまった今日この頃です・・・
そろそろやる気を出さないと・・

今日は、朝九時から学校行って夜九時まで勉強。
帰りの電車が人身事故で遅れてしまって結局帰ってきたのは12時・・・・
次の日は早起きして朝まずめを狙ってたけど、なんか中途半端になりそうなので
その勢いで行っちゃいました!!
いけるときに行っとかないとね♪

現場に着いたらちょうど満潮潮止まり。

今日も早速POPXを投げる。

今日の状況はあまりよくない感じ。
潮もなんかにごっているし、風もない。
ベイトもなんか少ない感じ!!

まあ少し潮が動いてからかな、なんて様子をしばらく見てみることに。

午後2時にもなるころそろそろ潮も動いてきたかな~?
なんとキャスト再開。すると
「キュルキュルキュル~!」「ヘイ!!エビバディ○△■×■!!」
と突然の大音量!!

それから怒涛のレゲイミュージックがノンストップでスタート!!

「やめてくれ~!!魚が沈む~」

どうやらこちらではレゲエのゲリライベントが行われているようで、ものすごい大音量で
ブリブリの音楽がのりのりで流れていました・・・
そんなのを目の前に行った俺は一人でなにやってるんだ~!!ってなんかね・・・

う~ん、ルアーアクションが音楽につられる・・・

♪ジャッカ♪ジャッカ♪ジャッカ♪ジャッカ!♪
♪ジャッカ♪ジャッカ♪ジャッカ♪ジャッカ!♪

そんな状況でも、やる気のある魚はいるようで
♪ジャッカ♪ジャッカ♪ジャッカ♪ジャッカ!♪
♪ジャッカ♪ジャッカ♪ジャッカ♪ジャッカ!♪
♪ジャッカ♪ジャッカ♪ジャッカ♪バッホ!♪
そんなファンキービートにあわせて魚がHIT

レゲエ好きのスズキ君でした^^y





その後も何度かHITがあるものの結局挙がらず。
会場は大盛り上がりのなか寂しくなってきたんで南東京方面に場所移動。
しかしこちらはまだ魚が入っていないようでダメ。

空が青くなってきたんで帰りました^^;





にほんブログ村 釣りブログへ
釣り情報が満載です
  

Posted by kerosuke at 22:55Comments(0)2006年釣り日記

2006年08月13日

バホバホな真夏!!かなりヤバイ in 東京湾



今日も相変わらず暑い中、先日バホバホな思いをしたポイントに再釣行!
いけると行っとかないとね^^;


バイトはボラ!ずばりこれでしょww
今日の目標。これでビックなシーバス釣り上げます。

早速、スキッターポップを投げる。
今日もここは良い感じ スキッターポップでバショバショやってるとバホッツ!!
でも乗らない又、バショバショバショバショバホッツ!!おもっしれ~

実は結構ボイルしてるんだよね~こんなくそ暑い中でもいるところにはいるみたい。
完全にボラ食ってるみたいで意識が上見てるね。
ブレイクの上に通せば必ずバイト。でもなかなか乗りませんTT
横に獲物を待っている猫にも早くつれよ~ってプレッシャーを掛けられているみたいな・・・・

しばらくやっていると・・・・

ジョボジョボジョボバホッツ!!
危多━━━━(・∀・)━━━━━!! ww
久々のスズキ君

65cm位だけど結構うれしー!!



結局つれたのはブラス80F・・・・・・・
スキッターポップでは結局あがらず(HITはかなりあってめっちゃ楽しめました。)
その後、地元で買ったPOP-Xで遊んで反応もなくなってきたので本日は終了。


パターンとしては完全なベイトパターン。もうしばらくしたら芝浦やお台場のほうにも回っていくでしょう。

しばらくはここで楽しめそうですが、やっぱり夏は真昼間でビール飲みながら釣りしたいね^^;





にほんブログ村 釣りブログへ
釣り情報が満載です
  

Posted by kerosuke at 12:19Comments(0)2006年釣り日記

2006年08月11日

真夏のバホバホ in 東京湾

すっかり試験がとりあえず終わりひとときの弛緩モード中のKEROSUKEです。
(本当は二次試験があるのでこんなことしてられのですが・・・)

今日は平日ですが釣りにいける時間があったのでいっとくことにしました。

この真夏の暑い中魚が普通に釣れるとは思いません^^;
マジで今日は暑いです。

そんな日に大事なことは潮通しや風を考えて少しでも可能性のあるポイントに狙いをつけました。

現場に着いても相変わらず暑い!!こんな中つれるの?って疑心難儀中釣行スタート!!

結構水が澄んでますね、流れもあってなかなか雰囲気は良いですね。

こっちも暑いんで風が当たっているポイントを選択。
ルアーを投げると一投目でバホッ!!(・∀・)イイ!!

あっちでバホッ!!バホッ!!こっちでバホッ!!バホッ!!
なので完全なフィッシュイーターパターン。表層系ルアーを投げると水柱あがりぱなし!!
もうワンキャストツーバイト状態(・∀・)

すべて表層でバホバホ行ってきます。今夏!?完全に秋みたいな感じ?
たぶんパターンとしてはボラパターンといわれるパターンでしょう。
今回はこんな時期の割にはかなりバホバホでした。

実際海を見てみるとかなり魚が入っている様。かなりのシーバスの群れが入ってきてるね。
ベイトも岸沿いにかなりいてどうやらそのベイトやボラをねらっているらしい。


でもサイズは40~60の間位でした。

ハンプ・コーポレーション ブラス80F
ハンプ・コーポレーション ブラス80F


今回激HITしたのはこのルアー表層系もいけるしダートアクションも良いのでかなり使い勝手が良いです。色々なパターンで反応がありました。

色々遊んで満足して終わりにしました(明日も仕事なので・・)

結果は10GET20HIT50バイト(水柱)ってところですね。こんな真夏にトップで水柱パターンで
楽しめました。
時間は19:00~21:00位の間

ここら辺のもろ東京湾ですがかなりのシーバスが入ってきてるようですよ!!




にほんブログ村 釣りブログへ
釣り情報が満載です

  

Posted by kerosuke at 08:06Comments(0)2006年釣り日記

2006年08月08日

Kerosukeシイラに行く in 亀蔵丸

久しぶりの休日!!

この一日だけの夏休みに釣りを満喫させていただきました!!

実は現在某資格試験の受験生なので休みはすべて受験勉強に当ててました。
その資格も一次試験が終了。ついでにとった休みで今までいけなかった鬱憤を発散するぞ!!

まずはあの児島玲子さんも最近釣りロマンで釣行した亀蔵丸さんで今年初シイラを満喫!!


青い空に青い海ここんとこ一日中マンションに閉じこもって鬱積してたんでそれだけで超満足!!
でも渋い(TдT。)ノ゛
一緒に乗り合いしたお客さんからも「今日は渋いね」なんて声がきこえてきます。

ところで僕は普段シイラは仲間で仕立てやるんだけど、最近は色々あってなかなか時間を確約
出来ないんで今年最初で(おそらく最後の)シイラは初の乗り合いシイラ船出船。
うわさには聞いていたけどすごいね!!お互い知らない同士なのでラインクロスは当たり前!
HITしてもトモに回って取り込もうって気は全くなし!!HITしたシイラもラインクロスでばらしちゃうし!!(って言うかラインクロスした本人は全くわかってなかったし、こっちが危ないから譲ってやったのに)
でも、まあ青い空と豊かな海(メートル級のサワラ見れたし)
そして船長の人柄に感謝ですね。楽しい夏休みを過ごさせていただきました。

鳥山。




ルアーを投げればサバダバサバダバー状態!!今年の気候のようにまだ夏は遅れてるのかな?なんだかんだ行ってシイラはノーゲット!!
船長はすっごく良い人なんで船自体は良いんだけど・・
船長も「先日までは良かったんだけどね・・・」なんかいつもこんな話聞きますけど・・・「今日悪かったのは僕ねせい!??」なんて思っちゃいますよww


PS:なんでシイラとかやってる人は海を灰皿代わりにしてるんだろう!?タバコを海に投げると
良いことあるの?海水を浄化するの?なんかマナー悪い人多いよ(TдT)





あまりにもつれなかったんで帰り道近所の釣堀に行っちゃいました。

入道雲のなか釣ってるのは虹鱒。30℃の中でのトラウトですが
商売だからしょうがないかもしれませんがある意味治水池でのこの気温はある意味拷問です
動物愛護協会に訴えればえらいことになるのでは??
ちなみに僕は釣り人を観察しながらビール飲んでましたww

ひっさし振りの休日ですがなんか不満ばかり言ってますがそれぞれ良いところは一杯あります。
タバコを海に投げ捨てる人も本質的には良いところもあると思います。
シイラは今年又いけるかどうかわかりませんが、一次試験が終わったんでちょっとだけ釣りにいけるかな???

ラパラ X-Rap Walk
ラパラ X-Rap Walk


今回こんな中シイラにアピール満点だったのはこれ!!でもラインクロスされてお亡くなりに;;
でもこのダートは競争が激しい中超アピールできます。渋いほどこのダートは効果がありますね。
これお勧めです!!




にほんブログ村 釣りブログへ
釣り情報が満載です

  

Posted by kerosuke at 23:50Comments(0)2006年釣り日記

2006年05月08日

KEROSUKE北海道に行くy

今回は苫小牧で爆釣を続けているBONSのロックフィッシュでおなじみのBONSさんのガイドで
北海道のアメマスフィッシングをしてきました。(⌒∇⌒)ノ

アメマスは昔中学生くらいのときに釣ったっきりで
そのときの釣り方は28gのスプーンをとことん沈ませてから湖底をデットスローっていう
地元ティー的な釣りをしていたのでミノーでつれるかちょっと心配。ヽ(´~`;)

ポイントに到着してみるとライズがあったりしてなかなかつれそうなポイント。
BONSさんを見てみると普通にミノーイングしているので同じようにやってみる。
しばらくするとBONSさんにHIT!!
パールマークのある虹鱒みたいな魚をゲット!
ハイブリットな魚だけど近くには釣堀とかないみたい。どっからきたんだろう・・・?

その後反転なんかはあるんだけど釣れず。ちょっとプレッシャー

しばらくして、これではヤバイ・・・
なんて思っていると、小魚がミノーを追いかけている。
しばらく小魚の動きを研究。
小魚だけど急なダートアクションにはかなりアタックしてくる。
そんな小魚の動きを意識して、キャスト、ミディアムリトリーブで軽くアクションを加えるとHITT!( ̄∇ ̄ ;)

15cmくらい?でも久しぶりに北海道で魚釣った魚・・・


その後ポイント移動、熊や蛇がいてさすが北海道!!
ビビッてシャワー付きの山岡乃家のラーメン食って帰ってきました。( ̄π ̄

BONSさん、ガイド有難うございます!!すっごく楽しかったです。


後日、味を占めて地元の川を開拓。ついにパラダイスポイントを見つけ、
入れ食いでした・・・


こんなサイズですが・・・・w



にほんブログ村 釣りブログへ
釣り情報が満載です


ダイコー ユーフォリア EU-64F
ダイコー ユーフォリア EU-64F


今回使用した、うちの父親のロッドです。普段はチカ釣りに使われています。  

Posted by kerosuke at 22:20Comments(0)2006年釣り日記

2006年04月30日

ハズシまくり・・・

諸事情があり去年から自由に釣りにいけてないが、
今日ばっかりは釣りに行きたかったので無理やり時間を作って釣行。

本日は正午にマイナス潮位の下げがくる大潮だ。
大潮のときなんて最近つりに行ってないし満潮から下げの時間をフルに使って
つりをする機会(チャンス)なんて全くなかったので行く前から
「どのパターンで釣ってやろうか・・」とか「最低でも70以上は釣りたい・・」
なんて、あらぬ想像をしたりして。(0゜▽゜)0

で、結果は惨敗でした。
自分には良い状況過ぎました。ヽ( °◇°)ノ
最初ストラックチャーポイントを攻めていたのですが、イワシがかなり回っていたので
スズキも高活性化というとさもあらず。全くの無反応・・・・・・・・
その後、シャロー、河川のポイントを事前に計画していたとおりに回っても、全く魚の気配なし。
ボイルもバイトもありません。



【総括】
■条件が良いと迷いがでて狙いを集中できません。
(真冬の長潮のソコリなんていう条件のほうが自分にはあっている。)
■この時期の日中の釣り方がわかりません。
(夏秋なんかはトップに反応あるのに、この時期は全く反応なし。そういえばこの時期の日中に釣ったことがなかったかな・・・・)
■まだ川にはスズキはあがっていません。
(地元のホームレスおじさんの情報です。ついでに空港が出来たため多摩川にどれだけ影響があったかについてレクチャーしてもらいました。)

リオのカーニバル開催中のブラジル人と同じですね。
この時期は夜に撥抜け祭りが夜な夜な開催されるので、シーバスはそれに夢中で朝寝坊
してしまいのかもしれませんね。

とにかく今回はハズシまくり・・・、最近大スランプです・・・


にほんブログ村 釣りブログへ
釣り情報が満載です

  

Posted by kerosuke at 08:58Comments(0)2006年釣り日記

2006年04月19日

バラシ過ぎ・・・・・・

気が付けば骨折以来まったくつりに行ってない・・・
骨折+学校が始まったんでなかなかつりにいけないんですが・・
かなり久しぶりに東京湾に行ってみたけど時間が合わず
超潮止まり釣行に。
当たり前だけどこんなノープランなつりじゃかなり厳しいよね。
しかもHITしたまともなサイズはすべてバラシ。
久しぶりなんできれいにやりすぎたかな。
結局セイゴちゃんにリハビリしてもらいました。



もうシーズン途入ですね、良い時間帯にいければバホバホなんだけど
いけないから悲しい・・・
イヤーカナリヤバイですよ!

ジャクソン にょろにょろ125 限定カラー
ジャクソン にょろにょろ125 限定カラー





にほんブログ村 釣りブログへ
釣り情報が満載です

  

Posted by kerosuke at 22:01Comments(0)2006年釣り日記

2006年02月12日

東京湾、大分暖かくなってきましたが。

潮よし!!気温よし!!、風よし!
の今週。今日は一発ランカーな感じがしたんですが、最近全然つりにいける時間がないんで
今回はランカー一派狙いよりも自分のパターンでちょっと再確認的な感じで
行っちゃいました。かなり保守的でスミマセン。(^_^;)Y

釣行日  :2/11
釣行時間 :20:00~23:00
釣行エリア:羽田方面
潮色   :やや濁り
潮時   :下げからソコリ
釣果   :10hit7get
シーバスネットより・・
はじめは先行者が多かったのでどうかな?と思っましたが、
特にスレてないようでしょっぱなの明暗でヒット!!

次の流れがあるポイントでもストラクチャーを意識すると難なくつれました。

最近はまっているninjyaですが縦のストラクチャーに対しても有効ですね。
この時期だと潮流の変化とサーモクラインの定位でバイトさせるパターンがあるのですが。
ninjyaをうまく計算するとそのぷポットにうまく流し込むことができることを発見しました。
とにかく潮目に投げてみることをお勧めします。
ストーム NINJA(ニンジャ)
ストーム NINJA(ニンジャ)







一般的にはこの時期シーバスは産卵に向けて沖に出るといわれますが。
この時期に残っているシーバスたちは
「おい、合コンいこうぜ!!
「いや今日用事があるから」
といってこち亀47巻を読む哲学者か
「もっと、オリが一人前になるまではナツコはんのまえにはでれないでしゅ。」
って言う青春真っ直ぐ君か。

まあどっちにしてオリもそんな感じなんでそんな角度でシーバスを見ていったら
古女房もなんのその、とっても新鮮に見えたりして。
今日つれたシーバスの感じだといつらは青春まっしぐら的なシーバスでしたね。


こいつなんてもボロボロなのに最後まで口を開きませんでした。
おかげさまで手は傷だらけ。リリース10分かかりました。

これはつれる!ヽ( ̄▼ ̄*)ノ
なんて、調子に乗ってドックXなんかを投げていると
「魚を釣りにいってっているのに」
「ルアーに釣られてどうするんだ!!」
と天の声が。
(´Д`)それはそうだとしぶしぶルアーテスト。
ジャクソンのアーティストはやはり良いですね。
ものすごっく出来の良いルアー。ほどよいローリングとフラッシング。
逆に出来が良すぎて物足りないかも。アイマなんかと同じ。
でもここでこの瞬間に釣りたいというときの勝負ルアーには絶対でね。


ジャクソン アーティストSL-130
ジャクソン アーティストSL-130



全体的な言えたのはこの時期魚は元気ないです。60cm以上でもすぐにあがってきました。
でもこんな時期ででも生きてるんだと主張してくれたお魚たちに感謝です。(かなり人間のエゴ?)

そんなこんなでパターンはあんまり考えていません。ちょっとイージーな釣りに走ったことに
自問自答してます。(まあつれれば良いんですけどね。)(-^〇^-)

最後にこの時期のつれる確率が多いポイントはフレッシュな感じの流れがあるポイントです。
魚はいるのでそんな流れがあるポイントがねらい目です。


シマノ RB-311D ラッドステップウォームスーツ
シマノ RB-311D ラッドステップウォームスーツ


バークレー デジタル リップグリップスケール
バークレー デジタル リップグリップスケール


PETZL(ペツル) ティカXP
PETZL(ペツル) ティカXP




にほんブログ村 釣りブログへ
釣り情報が満載です

  

Posted by kerosuke at 01:01Comments(0)2006年釣り日記